毎年楽しみにしている「中部グランドフェア」の季節が、今年もやってきました!わたしも毎年このイベントに参加していて、会場の熱気や最新技術との出会いを体感するのが大好きです。

こんにちは!今日は、ものづくり・住まいづくり・環境づくり・まちづくりをテーマにした一大イベント「中部グランドフェア2025」についてご紹介します。

グランドフェアとは?

「グランドフェア」は、産業やまちづくりに関わる最新技術や製品、サービスが一堂に会する展示会です。今年のテーマは【Growing Together ~つなぐ 未来まで~】。さまざまな分野がネットワークのようにつながり、より良い未来を一緒に育てていこう、という想いが込められています。

開催概要

日時: 2025年9月4日(木) 10:00~17:00 2025年9月5日(金) 9:30~16:00

会場: ポートメッセなごや(第1展示館) ※住所:名古屋市港区金城ふ頭2-2

主催: 中部工業機械部(岡崎)

公式HP: 中部グランドフェア2025特設サイト

どんなイベント?

グランドフェアでは、主に4つのカテゴリーで出展・展示があります。

モノづくり(MANUFACTURING) 最新の産業機械やロボット、DX関連技術など。

すまいづくり(HOME CONSTRUCTION) 住宅設備、建築資材、住環境の向上に役立つ商品など。

環境づくり(ENVIRONMENT CREATION) 省エネ・創エネ、カーボンニュートラル、循環型社会を目指すソリューションなど。

まちづくり(TOWN PLANNING) 都市開発やインフラ、地域活性化のための最新トレンドなど。

実際に見て・体験できる展示や、ここでしか聞けないセミナーも多数予定されています。

参加方法(事前登録制!)

今回のグランドフェアは「完全事前登録制」です。案内状だけでは入場できませんのでご注意ください!

登録方法(カンタン4ステップ)

パソコンまたはスマホで公式サイトへアクセス (https://grandfair.jp/gf2025/venue/chubu/)

ご来場者情報を入力して事前登録

登録完了後、入場証を印刷

当日、会場受付で入場証を提示し入場

※詳しくは案内チラシ、または公式サイトでも確認できます。

おすすめポイント

普段は見られない最新機械や最先端技術を「見て・触って・体感」できる!

環境・社会課題に取り組む企業のアイディアや事例に直接ふれられる!

住宅・まちづくりの新しいトレンドをキャッチできる!

同じ業界の方や、未来志向の仲間と出会えるチャンス!

まとめ

今年もグランドフェアは、"未来をつなぐ出会い"がたくさん詰まった2日間になりそうです。ご興味ある方は、ぜひ公式サイトで事前登録のうえご来場ください!

※ご注意

会場では「事前登録した入場証」が必要です。公式HP(こちら)からご登録ください。

イベントに参加されるみなさんと、未来へつながる素敵なご縁がありますように!ご不明点があれば、お気軽にコメントください。


お客様紹介:クルティーボ様(岡崎市)
今回は、当社のお客様である「クルティーボ(Cultiiivo)」様をご紹介いたします。

クルティーボ様は、岡崎市を拠点に、住宅や店舗の補修・リフォーム・リノベーション、設計施工、家具製作、不動産管理など、住まいや暮らしに関わる幅広いサービスを手がけていらっしゃいます。とくに、MORTEX(モールテックス)という新しい左官素材を使った家具や内装のご提案や、地域の方も利用できる“ものづくり工房”の運営など、常に新しいことに挑戦し続けている会社です。

また、アルミサッシや木部、クロスなどの補修にも高い技術を持ち、お客様の「大切なモノを長く使いたい」という思いに寄り添って対応されています。不動産の売買や空き家管理、民泊運営なども含め、暮らしのお困りごとにワンストップで応えてくださる、地域に根ざした頼れる存在です。

当社も、クルティーボ様のものづくりへの情熱と地域を大切にされる姿勢に、いつも学ばせていただいております。今後も良きパートナーとして、ご発展を心より応援しています!


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。本日は、当社のお客様である岡崎市の「クルティーボ(Cultiiivo)」様をご紹介します。

暮らしに“彩り”と“修復”を――地域密着のものづくり企業

クルティーボ様は、「補修」「設計・施工」「家具制作」「不動産」など、住まいと暮らしに関わる幅広いサービスを手がけていらっしゃいます。

とくに印象的なのが、“モノを大切に使い続ける”という想い。アルミサッシや木部、クロスなどの傷やへこみの補修はもちろん、MORTEX(モールテックス)という新しい左官材を使った家具や空間づくり、さらには不動産のリフォームやリノベーション、空き家の管理までワンストップで対応されています。

岡崎市小呂町には、地域の方も利用できる“ものづくり工房”もオープン予定。新築やリノベーション、民泊事業にもチャレンジされており、地元を盛り上げる新しい取り組みも積極的です。

クルティーボ様の強み

補修技術の高さ:新品同様に蘇らせる職人技

トータルサポート:設計から施工、不動産まで一貫対応

新しい挑戦:MORTEXやオープン工房、民泊運営など多角的な事業展開

地域密着:岡崎エリアを中心に、暮らしに寄り添う提案

最後に

クルティーボ様は、ものづくりの力で地域の“困った”や“やってみたい”をカタチにする、まさに頼れるパートナーです。これからもジーエムは、クルティーボ様の活動を応援してまいります!

クルティーボ様HPはこちら→ https://www.cultiiivo.com/



夏のものづくり体験!工房+nikoの体験プログラムのご案内

こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今日は、お客様の素敵な工房「工房+niko」さんで開催される、夏の体験プログラムのご紹介です。木のぬくもりを感じながら、自分だけのアイテムをつくる特別な時間。小学生から大人の方まで楽しめる、ものづくりの体験はいかがですか?

■ 一輪挿しづくり【開催日】6月26日(水)・7月12日(土)【体験料金】4,500円(税込)

試験管が入った可愛い一輪挿しをつくります。生花でもドライフラワーでもOK。アロマオイルを入れてディフューザーとして使ってもおしゃれです。

■ 木軸ボールペンづくり【開催日】7月5日(土)・7月14日(月)【体験料金】6,000円(税込)

好きな木軸を選んで、自分だけのオリジナルボールペンを製作します。大人っぽい雰囲気で、サイン用としても使える一本に仕上がります。プレゼントにもおすすめです。

■ 木軸シャープペンづくり【開催日】8月2日(土)・8月8日(金)【体験料金】5,500円(税込)

親子でのご参加も大歓迎。カッコいい木軸シャープペンは、学生さんの「やる気スイッチ」にもぴったり。勉強が楽しくなる一本を自分でつくってみませんか?

◆ 体験の詳細木工旋盤(もっこうせんばん)という機械で木を回転させながら、刃物で削って形を整えていきます。ものづくりを通して、心がほぐれるひとときを味わえます。

● 体験時間:① 9:30〜12:00 ② 13:30〜16:00● 各回定員:3名様(小学生以上)※小学生のみのご参加は、保護者同伴をお願いします。

◆ 開催場所・お問合せ工房+niko(こうぼう プラス ニコ)愛知県豊川市小坂町ツジイシ13-1営業時間:9:30〜18:00(水曜・第4日曜定休)代表:横井 清電話:090-8553-7740メール:hsrykiyoshi0524@gmail.comInstagram:@plus_niko

◆ お申込み方法各プログラムへのお申込みは、Instagramのリンクからお願いいたします。Instagramをご利用でない方は、お電話・メール・DMでも受付可能です。

この夏、「木工旋盤でものづくり」にチャレンジしませんか?木の香りと手触りを楽しみながら、自分だけの作品を仕上げる時間は、きっと特別な思い出になりますよ。



2019年11月号の蒲郡商工会議所発行の「The Chamber News がまごおり」の「会員ニュース」に当社が紹介されました。
「リバースプロダクト」(RP製品復元)サービスのご紹介です。
当社ジーエムは、従来「3D復元.com」で3Dスキャンからのリバースエンジニアリング、NC加工までを取り扱いしていたのですが
今回は、そこに「試作の鋳造製品」まで一貫生産での受注を含めた「リバースプロダクト」としてのサービスです。
先日の「メッセナゴヤ2019」出展で、来場者さんとお話しする中で、この「リバースプロダクト」は大変興味を持ってもらえました。
壊れかけた木型や、無くなった図面にお困りの企業さんが実際とても多いのです。職人さんが減少の中、企業さんは「製品までノンストップ」での生産に、企業さんの受注の手間を省き、納期の短縮化などの課題解決にもなると言ってもらえました。
ジーエムは、木工機販売のはかに、
CAD・NC工作機・3Dスキャン・リバースエンジニアリング」http://www.3d-fukugen.com/
の受注サービスもしています。
ものづくり企業の方に、短納期・品質の面で、安心・納得してもらえる製品づくりに
従業員一同取り組んでいます。
なにかご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。