メッセナゴヤ2025に出展します!小間番号はD-151です
こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。
今年もやってきました「メッセナゴヤ2025」!当社ジーエムは、毎年恒例の出展をさせていただきます。今年の小間番号は D-151、表示には「鶴ケ崎鉄工」さんと書かれていますが、こちらは「ものづくり駆け込み寺」という共同ブースの一角になります。
この「ものづくり駆け込み寺」ブースは、製造業に関わる各社がそれぞれの得意分野・専門性を活かして集まる共同出展エリアです。設計、加工、組立、治具製作、木型、試作など、ものづくりをトータルでサポートできる企業が勢ぞろいしています。
今回の共同出展メンバーの一部をご紹介します。
株式会社鶴ケ崎鉄工(https://www.tsurugasaki.co.jp/)
「みんなの『声』に応えます!」を合言葉に、精密機械加工の高い技術力で製造現場を支えています。
株式会社蒲郡製作所(https://www.gamasei.co.jp/)
強み:アルミ・銅合金・樹脂などの多品種少量の部品加工が得意です。
株式会社シーエム(https://www.k-gm.co.jp/)
強み:高精度な検査治具と多様な治具製作の実績とノウハウを持っています。
日本メカケミカル株式会社(https://nichi-mecha.co.jp/)
強み:錆の発生を防ぎ、洗浄で品質を守り、常に効率と品質を高める表面処理技術。創立から50年で培った化学力で製造現場を支援します。
株式会社STAR UP(https://starup01.jp/)
強み:「欲しい図面」「見つけたい図面」をDXでつなぐ図面管理プラットフォーム。柔軟で迅速な開発力が魅力です。
株式会社ニデック(https://www.nidec.com/jp/)
世界的モーターメーカーとして、最新技術を用いたモノづくり支援を行っています。
このように、各社がそれぞれの専門分野を活かし、協力して課題解決に取り組むブースです。当社ジーエムも、木工・樹脂・金属加工の現場で役立つ 「治具」や「木型」 を展示します。
作業効率アップ、精度向上、現場改善のヒントをお探しの方はぜひお立ち寄りください。
メッセナゴヤ2025(ポートメッセなごや)D-151ブース でお待ちしております!