タグを絞り込む : 100V 200V機械 8尺 AR-600 Bishamon CAD DIY DIY工具 DSN-1300 EARTH EIWA FC-300S Japan KS-2 KS-4 KS-5 MC-500 MCナイロン MH-30N Mokkiten MokkitenJapan PC-600 RK-1500 SA-240 SA-300 SFJ1300 TOYO TUS-14 TUS‑14 WIKUS X3000 お問い合わせ お客様出店 お客様紹介 お盆休み お盆明け お礼 そば取鉋盤 ほぞ穴機械 ものづくり ものづくり展示会 ものづくり駆け込み寺 アングルプレート アンケート アンケート、ナット、昇降盤 アンケート、プレス アンケート、ペティワーク アンケート、修理 アンケート、定盤 アンケート、部品、東海 イケール インターワーク インテリア業界 エア供給 カタログ紹介 クラウン加工 コンパクトマシン コンプレッサー ゴム巻替え サポート サンプル帳 シャープカケ止 ジーエム ジーエム蒲郡 スギヤス スチレンフリー スパイラル刃 スピンドルサンダー セミナー ダイヤカットマシン チップソー デジタル定規 トラブル トラブルシューティング トラブル防止 ハイブリッド治具 バイス バイメタル バリ対策 バンドソー パテ パテ、ノンスチレン パネルソー パネル加工 パンフレット ヒカリラクール ビジネスマッチングフェア フィルター清掃 フナソー フラット加工 ブレーキワイヤー プレス プレーナー プーリー プーリーゴム ベビコン ペティワーク ボックスクーラー ボルト ボール盤

こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

展示会シーズン真っ只中ですね。今回は、**2025年11月5日(水)〜8日(土)**にポートメッセなごやで開催される「メッセナゴヤ2025」に当社ジーエムも出展いたします!会場では、鶴ケ崎鉄工さんと共同で「ものづくり駆け込み寺」という共同ブースに参加します。

今回の展示に向けて、新しく製作したジーエムのオリジナルタペストリーも完成しました。オレンジを基調としたデザインで、「情熱」と「活気」を表現しています。会場で一際目を引くデザインですが、残念ながら今回はブーススペースの都合で飾ることができません。その代わり、12月16日(火)〜18日(木)に東京ビッグサイトで開催される「中小企業 新ものづくり・新サービス展」展示会にてお披露目予定です。

メッセナゴヤでは、当社自慢のハイブリッド治具を展示します。「樹脂」と「金属」の良いところを融合した設計で、樹脂の軽さと金属の強度を兼ね備えています。作業効率の向上や扱いやすさを両立した製品で、多くの現場で活用が期待されています。

また、当社は設計から加工、組み立て、測定までを一気通貫で社内対応しています。お客様のご要望に合わせて柔軟に対応できる体制を整えており、より高品質なものづくりをサポートしています。

メッセナゴヤにお越しの際は、ぜひ「ものづくり駆け込み寺」ブース(ポートメッセなごや1号館D-151)にお立ち寄りください!

そして、12月の東京展示会でもお会いできるのを楽しみにしています。その際には、ぜひ「ジーエムのブログを見ました!」とお声がけくださいね。


こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今回は、新製品 「NEW EARTH スチレンフリーパテ」 のご紹介です。

木工補修や下地処理でおなじみの「EARTHパテ」が、ついに スチレン・エチルベンゼン・結晶質シリカ不使用 の環境対応型に進化しました!作業する人にも環境にもやさしく、しかも性能は従来以上。まさに次世代のプロフェッショナルパテです。

■NEW EARTHの特長

スチレン・エチルベンゼン・結晶質シリカを一切含まない

優れた密着性と乾燥性で作業効率アップ

高い研磨性と耐熱性で仕上がりが美しい

長期保存でも安定した性能を維持

特化則・PRTR法・有機溶剤中毒予防規則・毒劇物取締法「非該当」

がん原生物質も非含有

つまり、作業場の安全性を大きく高めながら、従来の「EARTH」シリーズの良さをそのまま継承しています。

■ラインナップ

用途に応じて4種類が用意されています。

ポリパテ(仕上げタイプ):ヘラ伸びが抜群で美しい仕上げ

中間パテ:厚付けが自由自在な万能タイプ

鍛金パテ(厚付けタイプ):肉盛りが強く、研磨感も良好

カーボンパテ:耐熱・高強度仕様

どのタイプも、可使時間3〜15分・研磨開始15〜60分と扱いやすく、現場の作業リズムにしっかりフィットします。

■環境と作業者への配慮

NEW EARTHは、揮発性有機化合物(VOC)の低減を実現し、作業中の臭気も大幅に軽減されています。木工現場・家具工場・塗装ブースなど、換気がしにくい環境でも安心して使えるのがうれしいですね。

■まとめ

「NEW EARTH スチレンフリーパテ」は、安全性と仕上がり品質を両立した新世代パテ。従来の使いやすさを保ちつつ、より快適で環境に優しい作業を可能にしています。

これからの木工補修や下地処理は、環境対応型の「NEW EARTH」で決まりです。

お問い合わせはこちらまで。


横切り盤(EIWA TUS-14)入荷のお知らせ

こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
扱いやすいサイズ感で定番のEIWA「TUS-14」横切り盤が入荷しました。200V・1.5kWの実用仕様、定規・スパナ付属で、日常のカットワークにすぐ使える一台です。価格はお問い合わせください。

主なポイント

省スペース×実用出力:200V・1.5kWで安定した切断。小~中規模工房の主力機に。
:定規・スパナが付属。導入直後から稼働可能です。

状態良好の実機:現物確認大歓迎。実際に見て触れてご検討ください。

こんな方におすすめ

初めての横切り導入で扱いやすさを重視したい

縦切りもしたい

校正済みの実機を現物確認してから決めたい

定尺材の直角切りや繰り返し加工を安定運用したい

ご見学・試し切り

中古機械は現物確認が一番。当社ではご見学(3日前までの要予約)や試し切りにも対応しています。納得いただければそのままご成約も可能です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせ番号:No.543(「TUS-14の横切り盤」とお伝えください)


TEL:0533-68-6733(平日8:00〜17:00)

在庫ページはこちら(仕様・写真):横切り盤(EIWA/TUS-14)



こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今回は、当社で販売している WIKUS社製「MARATHON X3000」バイメタルバンドソーブレード のご紹介です。

ドイツのWIKUS(ヴィークス)社は、世界的に信頼されるバンドソーメーカーで、その中でも「MARATHON X3000」は特に人気の高いモデルです。金属加工現場で求められる“切れ味・耐久性・コストパフォーマンス”をバランス良く備えた製品として、多くのユーザーから支持されています。

このX3000は、特殊なバイメタル構造により刃先の耐摩耗性が非常に高く、硬鋼材やステンレスなどの難削材にも対応。長寿命で安定した切断が可能です。さらに、加工精度が高いため、製品の仕上がりも安定します。

当社では、X3000を各種サイズ・ピッチで取り扱っています。
「どのサイズを選べばいいかわからない」「使用機種に合うものを探している」など、ご相談もお気軽にどうぞ。お客様の使用条件に合わせて最適なバンドソーを提案いたします。

WIKUS MARATHON X3000の販売・ご相談は、ぜひ当社ジーエムまでお問い合わせください。



こんにちは!木工機械屋ジーエムの吉見です。

【バンドソー選びで迷ったら】 丸太も切れる。太い木材をまっすぐ切りたいときは、丸仲のバンドソーを。

木工や建築、DIYの現場で、よくこんなご相談をいただきます。

「丸太をしっかり切れるバンドソーがほしい」 「太くて重たい木材を、まっすぐ切りたい」 「置き場所や作業スペースが限られていても、本格的な作業ができる機械はないか」

そんなとき、私が安心しておすすめしているのが、 丸仲鐵工所のバンドソーシリーズです。

展示会で実際に見た“信頼のつくり”

先日、展示会でこの丸仲のバンドソーを実際に見てきました。 第一印象は、「とにかく頑丈なつくり」。 触れてみて、動作を見る中で、機械そのものが放つ“安心感”を感じました。

コンパクトでありながら、しっかりとした鋳造フレーム。 振動の少なさ、ブレのなさ、そして刃の安定感。 これなら、厚みのある木材でもまっすぐ、静かに、確実に切れる── そんな信頼感がありました。

丸仲のバンドソーの特長

・小型モデルでも丸太の切断に対応できる切断力
・幅の広い鋸刃で、切断面がぶれにくく仕上がりが美しい
・機種バリエーションが豊富で、作業内容に応じた選択が可能
・使用できる帯鋸のサイズは、たとえばミニモデル「ピッコロ」でも幅75mm、厚さ0.65mm、長さ2,824mmという本格仕様。
この“幅広の刃”が使える設計は、安定感と切断力に直結し、大きな魅力のひとつです。

太い木材をまっすぐ切りたい方へ

丸太や柱材など、太くて重たい木材をまっすぐ切る作業には、 正確な直線性と、機械そのものの安定感が求められます。

丸仲のバンドソーは、そうした「木と本気で向き合う作業」にしっかり応えてくれる、 信頼できる道具です。

機種選びに迷ったときは

丸仲のバンドソーには、自動送り付き、テーブル仕様、ミニタイプなど、 さまざまなラインナップがあります。

作業の種類、材の厚み、設置環境などに合わせて、 最適な一台をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

木をまっすぐ切ること。
それは、ただの作業ではなく、木の命に向き合う一つの所作です。

その所作を支えるのが、道具の力。
信頼できる一台と出会うことで、作業はもっとやさしく、確かになります。