こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。中古機械の販売を担当しています。

今日は、あるお客様から中古の定盤についてのお問い合わせをいただきました。ありがとうございます!

実はこの定盤、ちょうど別のお客様と商談中だったため、やむを得ず「現在ご案内できません」とお伝えする形に…。せっかくご興味を持っていただいたのに、本当に申し訳ない気持ちになりました。

中古機械は“一期一会”

中古機械の仕事をしていると、毎日のように「ご縁」を感じます。今回の定盤も、状態が良く、おすすめの定盤でした。商談が進むことは本当にありがたいことなのですが、でもやっぱり、別のお客様にお断りを入れるのは…心苦しいです。

だからこそ、**「気になる機械があったら、まずはすぐご連絡を!」**と、声を大にしてお伝えしたいんです。

今後の対応について

社内で相談したのですが、現在商談中の機械、定盤については、もしキャンセルやご辞退があれば、すぐにご連絡を差し上げるよう今後からリストに登録しておきます。「再度チャンスがあれば教えてほしい」と言ってくださるお客様もいらっしゃるので、心から感謝しています。

また、今後入荷予定の定盤もありますので、「このサイズで探している」「精度はこれくらいが希望」「希望金額」など、ご希望を事前にいただければ、入荷時に優先的にご案内も可能です!

おわりに

中古機械は、どれも一点もの。ご縁とタイミングがすべてです。

今日もまた、「お役に立ちたかったな…」という気持ちを胸に、明日こそはもっと多くのお客様の力になれるよう頑張ります!

定盤を探している皆さま、ぜひご希望をお知らせくださいね。


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

中古の木工機械って、新品に比べてお得だけど、選び方が難しいなぁ…と悩んだことはありませんか?うまく選べばコストを抑えつつ、しっかり使える機械が手に入ります。でも、ちょっとした見落としで思わぬトラブルが発生することも。今回は、中古木工機械を選ぶときのポイントと、長く快適に使うためのお手入れ方法について、分かりやすくお話ししていきます!

1. 中古木工機械を選ぶ際のチェックポイント

(1) 使われてきた環境や状態をチェック!

どれくらいの期間、どんな用途で使われていたのか確認しましょう。

主要部品(ベアリング、モーター、定盤など)がどれくらい摩耗しているかも重要です。

試運転できる場合は、実際に動かしてみて異音や振動がないかチェックしましょう。

(2) 信頼できるメーカー・モデルを選ぶ

有名メーカーの機械は耐久性が高く、部品の入手も比較的容易です。

ユーザーの評判やレビューをチェックして、問題がないか確認しておきましょう。

(3) 修理・メンテナンス履歴を確認する

きちんとメンテナンスされていた機械は、長持ちする可能性が高いです。

修理歴が明確になっているかも要チェック。

(4) 価格を比較する

同じモデルの市場価格と比較し、適正価格かどうか見極めましょう。

2. 中古木工機械のメンテナンスポイント

(1) 使った後はしっかり掃除!

木くずや粉塵は機械の寿命を縮めるので、使用後にしっかり掃除しましょう。

可動部分には適切な潤滑油を塗って、摩耗を防ぎます。

(2) 電気系統のチェックも忘れずに!

電源コードや配線の断線・劣化をチェックしましょう。

モーターやスイッチの動作も定期的に確認を。

(3) 刃物やカッターのメンテナンス

刃が鈍ってくると作業効率が落ちるので、定期的に研磨しましょう。

ひどく摩耗している場合は、新しいものに交換しましょう。

(4) ベルト・チェーン・ギアのチェック

ベルトがたるんでいたり、ひび割れがある場合は交換を。

チェーンやギア部分にはグリスを塗り、スムーズに動くようにしましょう。

(5) フィルター・排気システムもきれいに!

集塵機を使っている場合は、フィルターの目詰まりをこまめに掃除しましょう。

排気システムが正常に機能しているかも確認を!

まとめ

中古の木工機械を選ぶときは、使用履歴やメンテナンス状況をしっかりチェックして、信頼できるメーカーやモデルを選ぶのがポイントです。そして、購入後も定期的なお手入れをすることで、長く快適に使い続けられます。

中古機械でも、きちんと選んでメンテナンスすれば、新品同様に活躍してくれます!ぜひ、今回のポイントを参考にして、お得に賢く中古木工機械を活用してくださいね!



右端は営業さんです。この日は展示会で4人で参加しました。

こんにちは!ジーエムの吉見です。

今回は、ジーエムの「求人情報」をお知らせします。

一緒に働く仲間を募集しています!

ジーエムでは現在、 ルート営業 と 機械の整備 をしてくれる方を募集しています。

機械の整備 は、機械いじりが好きな方にピッタリ!

ルート営業 も、最初は先輩と同行するので安心です。

どちらも未経験の方でも大丈夫!丁寧に指導しますので、興味がある方はぜひご応募ください。

ジーエムの朝の風景

当社では、毎朝みんなで掃除をしてから 朝礼 を行います。

「おはようございます!」の挨拶からスタート。

昨日の報告と本日の予定を一人ずつ発表。

手伝いが必要な作業があればここで共有。

1分間スピーチで、仲間の関心事や考え方を知る機会も♪

この朝礼は 10年以上 続いていて、コミュニケーションの場として定着しています。

勤務条件

勤務時間:8:00~17:20

休憩時間:お昼休憩1時間+10時と15時に10分ずつ

休日:土日休み(※月1回土曜出勤あり)、年末年始・GW・お盆の長期休暇あり

必要資格:普通自動車免許(3tトラックが運転できれば尚可)

勤務地:蒲郡・岡崎周辺の方、大歓迎!

ジーエムの魅力

ジーエムの 一番の自慢 は、 従業員のみなさん です!

みんな 礼儀正しく、まじめで、仲が良い のが特徴です。
一度勤めると 長く働いてくれる 人が多いんですよ♪

会社見学もOK!

「どんな雰囲気なのか気になる…」という方は、ぜひ 会社見学 にお越しください。
実際の職場を見て、じっくり考えてからの応募で大丈夫です!

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。詳細はこちら

(株)ジーエム 吉見久美子


こんにちは!

ジーエムの吉見です。少しずつ春の足音が聞こえてきましたが、まだまだ冬の寒さが残っていますね。皆さま、体調など崩されていませんか?(実は私、年末にインフルエンザA型にかかってしまいましたので、皆さまもどうかお気をつけください!)

さて、今日は中古のチップソーのご案内です。

中古チップソーと刃物の在庫状況

当社では、引き取った中古機械と一緒に、多くの刃物類も在庫しております。ただいま、それらの在庫品を整理しているところです。

例えば:

中古のチップソー

中古の鉋刃(かんなば)

どれも研磨済みの商品で、すぐにお使いいただけます。一枚ずつホームページに掲載するのは難しいのですが、機械をご購入いただく際に「替え刃として」ご一緒にご案内することが多いです。なお、金額は刃の減り具合によって異なります。また、超硬素材のものは現在在庫がございません。

実際にご覧いただけます!

お近くのお客様には、ぜひ当社へ直接お越しいただき、商品を実際にご確認いただければと思います。

ご見学にはご予約が必要です

事前にご連絡いただければ、スムーズにご案内できます。

まとめ

作業が増えるこの季節、替え刃や追加の工具が必要な際は、ぜひ当社の中古在庫をご活用ください。研磨済みで、すぐに現場でお使いいただける商品を多数ご用意しております。

お問い合わせやご予約は、どうぞお気軽にご連絡ください。

まだまだ寒い日が続きますので、皆さまどうか暖かくしてお過ごしくださいね。

よろしくお願いいたします!


機械のトラブルもお気軽にご相談ください!
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
今日も、お客様から「機械の調子が悪いみたいで、ブレーカーが落ちてしまう。見てもらいたい」というお電話をいただきました。

営業が早速現場に伺い、機械を確認したところ、今回は電気関連の問題が原因でした。そのため、専門の電気屋さんに対応をお願いすることになりました。

修理不能の場合は中古機械をご提案することも
当社では、機械のトラブルに対応する際、状況に応じて中古機械をご提案することもございます。特に、修理が困難な場合や買い替えを検討される場合には、お客様のご予算や用途に合わせて最適な機械をご案内しています。

現在、当社では 約150台の中古木工機 を在庫として取り揃えております。見学をご希望の場合は、事前にご予約いただければ実際に機械をご覧いただくことが可能です。

お困りごとはジーエムにお任せください!
機械の調子が悪い、買い替えを検討している、移設を考えている…など、どんなことでもお気軽にジーエムまでご相談ください。お客様の状況に合わせて最適な解決策を一緒に考えさせていただきます!