こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今日は、地元豊橋で行われる注目イベントをご紹介します!2025年10月10日(金)、豊橋サイエンスコアにて「NEW ITEM PROMOTION FAIR ~生産性向上と作業環境改善への道~」が開催されます。

このイベントは、生産性アップや作業環境の改善につながる最新アイテムが勢ぞろいする展示会です。特に今回は、地元豊橋や近隣の企業さんがたくさん出展予定です!普段なかなか会えない地元メーカーや商社の担当者とも直接話せるチャンスですので、地域密着の情報交換や、ネットワーク作りにもピッタリです。

40社のメーカーが一堂に会し、当日はセミナーも同時開催されます。最新設備や導入事例を間近で見られるだけでなく、担当者とじっくり相談できる貴重な場ですよ。

時間は10時から18時(※9時30分より開会式)、会場は「豊橋サイエンスコア」。新しい技術や情報を探している方、地元企業とつながりたい方、ぜひご来場ください!

ご質問や気になることがあれば、お気軽にご連絡くださいね。お問い合わせはこちら。


毎年楽しみにしている「中部グランドフェア」の季節が、今年もやってきました!わたしも毎年このイベントに参加していて、会場の熱気や最新技術との出会いを体感するのが大好きです。

こんにちは!今日は、ものづくり・住まいづくり・環境づくり・まちづくりをテーマにした一大イベント「中部グランドフェア2025」についてご紹介します。

グランドフェアとは?

「グランドフェア」は、産業やまちづくりに関わる最新技術や製品、サービスが一堂に会する展示会です。今年のテーマは【Growing Together ~つなぐ 未来まで~】。さまざまな分野がネットワークのようにつながり、より良い未来を一緒に育てていこう、という想いが込められています。

開催概要

日時: 2025年9月4日(木) 10:00~17:00 2025年9月5日(金) 9:30~16:00

会場: ポートメッセなごや(第1展示館) ※住所:名古屋市港区金城ふ頭2-2

主催: 中部工業機械部(岡崎)

公式HP: 中部グランドフェア2025特設サイト

どんなイベント?

グランドフェアでは、主に4つのカテゴリーで出展・展示があります。

モノづくり(MANUFACTURING) 最新の産業機械やロボット、DX関連技術など。

すまいづくり(HOME CONSTRUCTION) 住宅設備、建築資材、住環境の向上に役立つ商品など。

環境づくり(ENVIRONMENT CREATION) 省エネ・創エネ、カーボンニュートラル、循環型社会を目指すソリューションなど。

まちづくり(TOWN PLANNING) 都市開発やインフラ、地域活性化のための最新トレンドなど。

実際に見て・体験できる展示や、ここでしか聞けないセミナーも多数予定されています。

参加方法(事前登録制!)

今回のグランドフェアは「完全事前登録制」です。案内状だけでは入場できませんのでご注意ください!

登録方法(カンタン4ステップ)

パソコンまたはスマホで公式サイトへアクセス (https://grandfair.jp/gf2025/venue/chubu/)

ご来場者情報を入力して事前登録

登録完了後、入場証を印刷

当日、会場受付で入場証を提示し入場

※詳しくは案内チラシ、または公式サイトでも確認できます。

おすすめポイント

普段は見られない最新機械や最先端技術を「見て・触って・体感」できる!

環境・社会課題に取り組む企業のアイディアや事例に直接ふれられる!

住宅・まちづくりの新しいトレンドをキャッチできる!

同じ業界の方や、未来志向の仲間と出会えるチャンス!

まとめ

今年もグランドフェアは、"未来をつなぐ出会い"がたくさん詰まった2日間になりそうです。ご興味ある方は、ぜひ公式サイトで事前登録のうえご来場ください!

※ご注意

会場では「事前登録した入場証」が必要です。公式HP(こちら)からご登録ください。

イベントに参加されるみなさんと、未来へつながる素敵なご縁がありますように!ご不明点があれば、お気軽にコメントください。


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今回は、名古屋のポートメッセなごやで2025年10月2日(木)から4日(土)まで開催される「日本木工機械展/Mokkiten Japan 2025」についてご紹介します。この展示会は2年に一度開催される、木工機械業界最大級のイベントです。入場は無料ですが、事前にWeb登録が必要ですのでお忘れなく。

私自身も毎回楽しみにしている展示会で、今年も現地で最新の木工機械や技術をじっくり見てこようと思っています。やっぱり実際に機械を見て、触れて、メーカーの担当者と直接話ができるのは展示会ならではの魅力ですね。

この展示会は、木材加工や林業、木工関係の機械が一堂に集まる国内最大級のイベントです。CNC機やエッジバンダー、プレカットライン、集塵装置などの最新機器はもちろん、各メーカーによる実演やセミナーも充実。普段カタログやネットでは分からない細かな機械の動きや、最新技術に直接触れることができます。

また、現場の技術者や整備士の方にとっても、新しい技術の情報収集や、現場改善のヒントが見つかる貴重な機会です。林業や再資源利用、環境分野に関心のある方も、各種シンポジウムやセミナーが開催されるので見逃せません。

来場をお考えの方は、事前登録、会場の動線や出展社リストのチェックもお忘れなく。せっかくの機会ですので、効率よく会場を回る計画を立てておくと安心です。

気になる機械やご質問があれば、いつでもジーエムにご相談ください。展示会の準備や情報収集のサポートもお任せくださいね。



こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今年もアクトシティ浜松で「第18回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2025」が開催されます!
なんと、当社のお客様も出店されることになりました。

ビジネスマッチングフェアは、地域の企業が一堂に会し、新しい出会いや情報交換ができる貴重な機会です。木工機械や関連サービスをお探しの方には、ぜひ足を運んでいただきたいイベントです。

出店ブースでは、木工機械の実機展示や、最新の技術・サービスのご紹介など、実際に見て・触れて・相談できる場となっています。普段なかなか聞けない細かなご質問や、機械に関するお悩み相談も大歓迎です!

【開催概要】

開催日:2025年7月23日(水)10:00~17:002025年7月24日(木)10:00~16:00

会場:アクトシティ浜松 展示イベントホール〒430-7790 静岡県浜松市中区中央3-12-1

入場無料

近隣の方や業界関係者の皆さま、ぜひこの機会に会場へお越しください。
きっと新しい発見や出会いがあるはずです!



皆さん、こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今日は2025年に開催される「中部 機械加工システム展」についてお知らせします!

開催概要

開催日程2025年2月6日(木)10:00~17:002025年2月7日(金)9:30~16:00

開催場所ボートメッセなごや(第3展示館)

どんな展示会なの?

最新の機械加工技術やシステムが一堂に集まる、注目の展示会です。「次の一手、革新の一歩」をテーマに、さまざまな企業の技術や製品が紹介されます。

この展示会は、

機械加工技術の最新情報を知りたい方

新しいシステム導入を検討している方

技術革新を目指している方にとって絶好のチャンスです!

セミナーも要チェック!

展示会では、最新技術や業界の課題解決に役立つセミナーも開催されます。特に気になるセミナーをいくつかご紹介します!

2月6日(木)

11:00~12:00「マザックトータルソリューション」~生産性と精度を高める最適なソリューションを提案~主催:ヤマザキマザック株式会社

13:00~14:00「GPTベースでインパクトある製品開発をする」~AI活用による開発事例と未来の製造業~主催:アルム株式会社

15:00~16:00「どうする?バリ取り!?」~効率的なバリ取り技術と最新ソリューション~主催:株式会社TAFLINK

2月7日(金)

10:30~12:00「大廃業時代の町工場生き残り戦略」~技術承継と経営戦略で未来をつくる~主催:株式会社経営革新パートナーズ

12:30~13:30「プロフェッショナルになるための切削加工」~現場改善と最新切削技術の事例~主催:オーエスジー株式会社

個人的に気になるのは、このオーエスジーさんのセミナー!最新の切削技術、どんな話が聞けるのか、すごく気になりますよね~。

14:00~15:00「ICコード・IDラベルを使った機械加工現場の基礎の向上」~デジタル管理で効率化を実現~主催:BIG DAISHOWA Japan株式会社

セミナーは事前申込制なので、気になるテーマがあれば早めの申し込みをお忘れなく!

事前登録でスムーズに入場!

事前登録を行うと、当日スムーズに入場できます!

登録方法

指定URLまたはQRコードから専用サイトにアクセス。

必要事項を入力して登録。

A4サイズで印刷した「ご来場カード」を持参すればOK!

当日は混雑が予想されるので、事前登録がおすすめです。スマホからも簡単に登録できますよ!

アクセス方法

ボートメッセなごやへは、名港線「金城ふ頭駅」から徒歩約5分。駐車場もあるので、お車での来場も安心です。

私たちも展示会に足を運んで、最新の技術やシステムに触れてみたいと思っています!

興味のある方はぜひ事前登録をして、会場でたくさんの「革新」に出会ってくださいね!

2025年2月、中部の最先端技術を体感しましょう!

それでは、次回のブログでお会いしましょう♪