こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。今日は、ジーエムがどのようにして今の形になったのか、その歴史を少しご紹介します。

私たちの原点は「目立屋」、正式名称「蒲郡目立工業」でした。創業当初、先代は木の香り漂う蒲郡の製材所を回り、刃物の研磨(目立て)を生業としていました。プレーナーの刃、鋸の刃、バンドソーの帯鋸など、木工機械の刃物は使うほど切れ味が落ちます。それを丁寧に研ぎ直し、再び現場で活躍できる状態にする――これが最初の仕事でした。さらに先代(現在の会長)は木工機械の営業経験もあり、刃物研磨と同時に木工機械や刃物の販売も行っていました。

時代の変化を見据え、「これからはNC工作機とCADの時代だ」と考え、CAD/CAMやNC工作機の販売を開始。当社ではCAD部門を新設し、初めてCADを導入するお客様の不安を解消するため「教育センター」を立ち上げました。ここで習得した技術がすぐに現場で生かされ、投資効果を最大化できるよう支援したのです。この取り組みをきっかけに、当社の製造部門が確立されていきました。

中古木工機械の販売は、最初は得意先だけが対象でした。しかし、ある来訪者から「こんなに在庫があるのに知られていないのはもったいない。こんな在庫量は他にないのだから、もっと宣伝すべきだ」と助言を受け、社長手作りのホームページで情報発信を開始。これがきっかけとなり、中古木工機械の仕入れ・整備・販売へと事業を本格拡大していきました。

昭和から平成、そして令和へ。インターネットの普及により、ジーエムは全国のお客様とつながることが可能に。現在では販売だけでなく、導入後のメンテナンスや使い方の指導、部品供給まで一貫対応しています。

これからも、「使える機械を再び現場へ」という創業時からの思いを胸に、木工業界を支え続けます。



こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今回は、当社の会社紹介動画「治具製作編」をご紹介します。

この動画では、ジーエムで日々行われている治具の製作風景や、実際にスタッフがどうやってお客様のニーズに合わせて治具を作っているのか、そのこだわりや工夫もご覧いただけます。「治具ってそもそも何?」という方にも分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

治具は、木工機械の性能や作業効率を大きくアップさせる重要なアイテムです。ジーエムでは「こういう作業がもっと楽にならないかな」「もっと精度を上げたい」といったお悩みに合わせて、オーダーメイドで治具を製作しています。

「自分の現場でも使えるかな?」など、ご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

▼動画はこちらからご覧いただけます下の動画をクリックしてください。
https://youtu.be/gUKwZT45VDo

今後も皆さまのお役に立てる情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします!


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今日は、あらためて「うちの会社って何やってるの?」をゆるっとご紹介します。

ジーエムは、愛知県蒲郡市で 新品・中古木工機械の販売・修理・移設 をやっている町の機械屋です。最近は「中古機械ない?」とか「修理お願い!」なんて声もよくいただきます。ありがたいことですね。

創業は1961年。おかげさまで地元で60年以上、木工や建材関係のお客様と一緒に歩んできました。会社はちょっと小さいですが、その分フットワーク軽く動けるのが自慢です。

新品・中古機械の販売木工機械から作業台、コンプレッサーまで幅広く取り扱っています。

修理・メンテナンス近くの工場や工房なら出張もします。調子が悪い時はお電話一本でどうぞ!

機械の移設やレイアウト変更も(※近隣エリア限定)蒲郡市周辺など、近場のお客様への機械の引越し・レイアウト変更も得意分野です。遠方の対応はできませんのでご了承ください。

※買取や下取りは行っておりませんので、ご了承ください。

もちろん、ネットや電話、のお問い合わせも大歓迎です。

これからも、「頼んでよかった!」と言われる会社を目指して頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします!


こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日は8月9日。いよいよ明日からお盆休みに入りますので、改めて休業期間についてご案内いたします。

今年は2025年8月10日(土)から8月17日(日)までの8日間、
誠に勝手ながらお休みをいただきます。この期間中は、電話やメールでのお問い合わせ対応、
商品の発送や現場対応など、すべての業務がお休みとなりますので、何卒ご了承ください。



こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今回は、名古屋のポートメッセなごやで2025年10月2日(木)から4日(土)まで開催される「日本木工機械展/Mokkiten Japan 2025」についてご紹介します。この展示会は2年に一度開催される、木工機械業界最大級のイベントです。入場は無料ですが、事前にWeb登録が必要ですのでお忘れなく。

私自身も毎回楽しみにしている展示会で、今年も現地で最新の木工機械や技術をじっくり見てこようと思っています。やっぱり実際に機械を見て、触れて、メーカーの担当者と直接話ができるのは展示会ならではの魅力ですね。

この展示会は、木材加工や林業、木工関係の機械が一堂に集まる国内最大級のイベントです。CNC機やエッジバンダー、プレカットライン、集塵装置などの最新機器はもちろん、各メーカーによる実演やセミナーも充実。普段カタログやネットでは分からない細かな機械の動きや、最新技術に直接触れることができます。

また、現場の技術者や整備士の方にとっても、新しい技術の情報収集や、現場改善のヒントが見つかる貴重な機会です。林業や再資源利用、環境分野に関心のある方も、各種シンポジウムやセミナーが開催されるので見逃せません。

来場をお考えの方は、事前登録、会場の動線や出展社リストのチェックもお忘れなく。せっかくの機会ですので、効率よく会場を回る計画を立てておくと安心です。

気になる機械やご質問があれば、いつでもジーエムにご相談ください。展示会の準備や情報収集のサポートもお任せくださいね。