こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今日は在庫No.523の「水谷鉄工 バンドソー BS-81」をご紹介します。26インチクラスの安定感と、現場で使いやすい切削寸法が魅力の一台です。帯鋸の直進性や取り回しにこだわる方、厚物・大きめワークの切断が多い工房に特におすすめです。

【基本情報】
・問い合わせ番号:No.523・メーカー:水谷鉄工・型式:BS-81・種別:バンドソー(帯ノコ盤)

【主な仕様(掲載情報より)】
・プーリー径:26インチ・切削寸法:奥行 560mm × 高さ 400mm

【推しポイント】

26インチの余裕大型プーリーは刃の走行が安定し、厚物・硬木切断でもビビりが少なく、仕上がりがきれいになりやすいです。

中古は“出会い”です。「大型のバンドソーを探しています」というメールやお電話をよく頂きますが、なかなか在庫がなく、ご提示できないことが多いのです。今回ようやく入荷しましたので、本当にタイミング次第の一台です。お探しだった方にはおすすめです。

【お問い合わせ・ご試運転】現物確認や試運転も可能です。詳細写真・動画の送付、御見積、搬入設置のご相談までワンストップで承ります。ページの「お問い合わせ」から「No.523 BS-81について」とお伝えください。高さが220cmですので、運送屋さんにお願いできません。お客様に取りに来ていただくか、当社の配達可能地域であれば当社での運搬費をお見積りいたします。

【ご注意】
・中古機につき、仕様や外観は現物優先となります。・在庫は日々変動しますので、ご検討の際はお早めにお問い合わせください。



Before

After

黒ゴムのクラウン加工となります。
Before, Afterになります。

こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

先日ご紹介した「バンドソーのプーリーゴム張り替えサービス」について、今回は少しまとめ直してご案内します。さらに最近お問い合わせいただいた事例も追加しました。

プーリーゴム張り替えのメリット

切断がスムーズに:新品ゴムで安定した切断が可能に。

鋸の寿命延長:適切な張り替えで刃物が長持ちします。

作業効率アップ:正確な切断ができ、作業時間の短縮にもつながります。

作業内容と費用

プーリーの取り外し・取り付け作業

ゴムの張り替え費用

作業出張費や諸経費

※近隣の場合は営業スタッフが直接お伺いできます。希望があれば、ベアリング交換も対応可能です。

ゴムの種類と加工方法

・白ゴム / 黒ゴム

・クラウン加工(おすすめ) / フラット加工

遠方のお客様の場合

プーリーを外して送付していただければ、張り替え後に返送いたします。納期は通常1か月~45日程度ですが、時期や連休により前後します。

お見積り時に必要な情報:

・外周

・内径(鉄の部分)

・ゴムの幅

・ゴムの種類(白/黒)

・加工方法(フラット/クラウン)

・プーリーの重量

・普段切っている材質

お問い合わせ事例

先日、お客様からリョービのBS-51Nについてご相談いただきました。こちらもプーリーゴム張り替え可能です!ホイール径は255mmですので、同機種をお使いの方もお気軽にご相談ください。

まとめ

バンドソーのプーリーゴムが劣化すると、刃がずれてまっすぐ切れなくなるなど、作業効率が大きく落ちてしまいます。当社では16インチや26インチはもちろん、その他のサイズも対応可能です。刃物の販売も行っていますので、ぜひ併せてご相談ください。
お問い合わせはこちら。


バンドソーのプーリーゴム張り替えなら、ジーエムにお任せください!

こんにちは!(株)ジーエムの吉見です。
バンドソーのプーリーゴムがすり減ってしまってお困りではありませんか?
ゴムが劣化すると、刃がずれてまっすぐ切れなくなったり、作業効率が悪くなったりしてしまいますよね。

当社では、木工用バンドソー(帯鋸)のプーリーゴム張り替えを承っております!
よくあるサイズは16インチ、26インチですが、ほかのサイズも取り扱いできます。
いちど、ご相談ください。

プーリーゴム張り替えで得られるメリット
切断がスムーズに:新品ゴムで安定した切断が可能に。
鋸の寿命延長:適切な張り替えで刃物が長持ちします。
作業効率アップ:正確な切断ができ、作業時間の短縮にもつながります。
【作業内容と費用】

プーリーの取り外し・取り付け作業
ゴムの張り替え費用
作業出張費や諸経費
希望があれば、ベアリング交換も対応可能です。これは、当社の営業マンが伺える近場の場合です。

【ゴムの種類】

白ゴム(画像参照)
黒ゴム
さらに、クラウン加工(鋸が安定する形状)とフラット加工も選べますが、クラウン加工がおすすめです!
【お客様が遠方の場合】
プーリーを外して送付していただければ、張り替え作業後に返送いたします。

お見積り時に教えていただきたい情報
外周
内径(鉄の部分)
ゴムの幅
ゴムの種類(白ゴム/黒ゴム)
加工方法(フラット/クラウン)
プーリーの重量
普段切っている材質
納期は通常約1か月~45日ですが、時期によってはお時間をいただく場合もございます。連休にかかってしまう場合は
納期が遅れます。ご了承ください。

刃物の販売も行っています!
木工用バンドソーの刃物も取り扱っておりますので、併せてご相談ください。

お気軽にお問い合わせください!お問い合わせはこちらです。

(株)ジーエム 吉見
TEL:0533-68-6733
お客様の作業をスムーズにするお手伝いをいたします!


Before

After

黒ゴムのクラウン加工となります。
Before, Afterになります。


鉄車にゴムを巻く加工について ~注意点とメリット~

こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今回は、鉄製の車輪(鉄車)にゴムを巻いてゴム車への加工についてご紹介します。 

鉄車にゴムを巻くメリット

鉄車にゴムを巻くことで、以下のようなメリットがあります。

振動の軽減:ゴムのクッション性により振動が抑えられます。

騒音の低減:ゴムが衝撃を吸収し、稼働時の騒音を減らします。

材料の保護:帯鋸などの工具にかかる負担を軽減し、摩耗を抑えられます。

ゴムを巻く際の注意点

ただし、鉄車にゴムを巻くことで、いくつかの調整が必要になります。
以下のポイントに注意してください。

① 外径が大きくなる

ゴムを巻くことで、鉄車の外径が大きくなります。
通常、ゴムの厚みは 5~10ミリ程度 になるため、帯鋸の位置もその分変わります。

そのため、機械に取り付ける際には、

定盤の位置調整

セリの位置調整


が必要になります。

② 鉄車の表面スクレーパーの撤去

一部の機械には、鉄車の表面に付着した屑を取り除く スクレーパー(鉄板)が付いていることがあります。

しかし、ゴムを巻いた場合、このスクレーパーがゴムを傷つけてしまう可能性があります。
そのため、 ゴム巻き後はスクレーパーを撤去することを推奨 します。

まとめ

鉄車にゴムを巻くことで、振動や騒音を抑え、機械の性能を向上させることが可能です。
しかし、

帯鋸の位置調整

機械の定盤やセリの調整

スクレーパーの撤去


といった作業が必要になるため、事前に対策を講じることが大切です。

今回の内容が、鉄車のカスタマイズを検討されている方の参考になれば幸いです!

当社の在庫のバンドソーはこちら 
お問合せはこちら 
プーリーゴムの張替えはこちらをご参考ください。


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
今回はよくあるお問合せにバンドソーについている、プーリーのには「ゴム車」「鉄車」があるのですがその違いをシェアします。

木工用バンドソーのプーリー(車輪)にはゴム車(ゴム巻きプーリー)と鉄車(鉄製プーリー)の2種類があります。
それぞれの違いを以下にまとめました。


どちらを選ぶべきか?
木工用途ならゴム車プーリー
→滑りにくい、帯鋸の負担が少ないため、木工用途には最適です。
金属加工や重切削なら鉄車プーリー
→強度があり、耐久性も高いため、強い負荷がかかる加工向きです。
木工のバンドソーには巻きゴムプーリーが主流で、精密な切断や刃の寿命を延ばすのに適しています。 一方、鉄車プーリーは重切削向けであり、金属加工や耐久性を求める場面で活躍します。

どちらを選ぶかは、用途や作業環境に応じて決めるのがベストです!
当社の在庫のバンドソーはこちら 
お問合せはこちら 
プーリーゴムの張替えはこちらをご参考ください。