こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今年もやってきました「メッセナゴヤ2025」!当社ジーエムは、毎年恒例の出展をさせていただきます。今年の小間番号は D-151、表示には「鶴ケ崎鉄工」さんと書かれていますが、こちらは「ものづくり駆け込み寺」という共同ブースの一角になります。

この「ものづくり駆け込み寺」ブースは、製造業に関わる各社がそれぞれの得意分野・専門性を活かして集まる共同出展エリアです。設計、加工、組立、治具製作、木型、試作など、ものづくりをトータルでサポートできる企業が勢ぞろいしています。

今回の共同出展メンバーの一部をご紹介します。

株式会社鶴ケ崎鉄工(https://www.tsurugasaki.co.jp/)
「みんなの『声』に応えます!」を合言葉に、精密機械加工の高い技術力で製造現場を支えています。

株式会社蒲郡製作所(https://www.gamasei.co.jp/)
強み:アルミ・銅合金・樹脂などの多品種少量の部品加工が得意です。

株式会社シーエム(https://www.k-gm.co.jp/)
強み:高精度な検査治具と多様な治具製作の実績とノウハウを持っています。

日本メカケミカル株式会社(https://nichi-mecha.co.jp/)
強み:錆の発生を防ぎ、洗浄で品質を守り、常に効率と品質を高める表面処理技術。創立から50年で培った化学力で製造現場を支援します。

株式会社STAR UP(https://starup01.jp/)
強み:「欲しい図面」「見つけたい図面」をDXでつなぐ図面管理プラットフォーム。柔軟で迅速な開発力が魅力です。

株式会社ニデック(https://www.nidec.com/jp/)
世界的モーターメーカーとして、最新技術を用いたモノづくり支援を行っています。

このように、各社がそれぞれの専門分野を活かし、協力して課題解決に取り組むブースです。当社ジーエムも、木工・樹脂・金属加工の現場で役立つ 「治具」や「木型」 を展示します。

作業効率アップ、精度向上、現場改善のヒントをお探しの方はぜひお立ち寄りください。

メッセナゴヤ2025(ポートメッセなごや)D-151ブース でお待ちしております!


こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

先日の「日本木工機械展」で、とても興味深い機械を見かけました。それが**TOYOのワーク把持型研磨ロボットシステム(R-YFS)**です。

このロボットは、まるで職人さんの手のように、ワーク(製品)を自分でつかんで研磨を行います。しかも、ただ動くだけではなく、「人の感覚」をロボットに教え込むことができるというのです。研磨圧や角度、スピードなど、熟練の職人が長年の経験で身につけた“手の感覚”をデータとして再現。まさに“技を継ぐロボット”といった印象でした。

当社もCAD・CAMは得意で、日々NC動作や自動制御に触れていますが、ロボットを使った切削や研磨はまだ未知の世界です。実際に動いている様子を見ていると、まるで未来を覗いているような感覚でした。

木工の世界では、今まさに「後継者不足」「技の継承」が大きな課題になっています。そんな中で、こうしたロボットシステムが登場することで、職人の技をデジタルで残し、次世代へ伝えることができる。技術と人の感性が融合する時代が、もうすぐそこまで来ていると感じました。

動画も撮影しましたので、紹介しますね。「動画はこちら」
これからも展示会などで見かけた最新技術を、「現場目線」でお伝えしていきます。お楽しみに!



こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今日は展示会のお知らせです。2025年10月10日(金)、愛知県豊橋市の「豊橋サイエンスコア」にて「NEW ITEM PROMOTION FAIR 2025」が開催されます。テーマは「生産性向上と作業環境改善への道」。製造業界に役立つ最新の技術や製品が一堂に集まるイベントです。

この展示会には、なんと41社のメーカーが出展。作業環境改善機器から新商品、省エネや効率化に貢献するソリューションまで、幅広いラインナップが紹介されます。木工機械業界にも応用できるアイデアがきっと見つかると思います。

さらに注目はセミナーです。午前中はAI外観検査や工場DXに関する内容、午後は空圧機器の基礎講座が予定されています。実際の現場改善に直結するヒントが得られる貴重な機会です。セミナーは各回先着30名限定ですので、参加を希望される方は早めの事前登録をおすすめします。

事前登録はWEBから簡単に可能です。公式サイトまたはQRコードからアクセスし、必要事項を入力すればOK。当日は招待状と名刺を持参すれば入場できます。

木工業界も含め、これからの生産現場は「効率」「安全」「環境改善」がキーワードです。この展示会は、それを実現するための具体的な製品や情報に出会えるチャンス。ぜひご参加ください。お問い合わせはこちらまで。



こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今日は、8月27日(水)・28日(木)に愛知県岡崎市の岡崎中央総合公園総合体育館で開催される「第9回ものづくり岡崎フェア2025」をご紹介します。毎年注目されるイベントですが、今年も内容が盛りだくさんです!

今回のフェアは、「ENJOYものづくり! ENJOYイノベーション!」がテーマ。地域の企業をはじめとした89社・機関が集まり、最新技術や製品を展示します。DX、脱炭素、省人化、生産性向上といった業界の課題に応える提案もあり、実際に見て触れられる貴重な機会です。商談や情報交換の場としても活用できますし、入場や講演聴講は無料。事前登録をするとスムーズに入場でき、さらに岡崎の名品が当たる抽選にも参加できます。

そして何よりうれしいのは、「ものづくり駆け込み寺」の仲間たちが出展すること! 小間番号B-14・B-15で共同出展し、新しい技術や製品を披露予定です。仲間の活躍を直接応援できる機会なので、ぜひ足を運んでみてください。

さらに、魅力的な講演会も予定されています。

8月27日(水)11:00〜12:00:「チームマネジメント ~今治からの挑戦~」 岡田 武史 氏

8月28日(木)14:00〜15:30:「温かいテクノロジー ~LOVOT開発ストーリー~」 林 要 氏聴講は無料ですが、事前申し込み&定員制(各200名程度)なのでお早めに!

「ものづくりの今」を一度に体感できる岡崎モノヅクリフェア。仲間の出展もあるので、私も楽しみにしています。


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今日は、地元豊橋で行われる注目イベントをご紹介します!2025年10月10日(金)、豊橋サイエンスコアにて「NEW ITEM PROMOTION FAIR ~生産性向上と作業環境改善への道~」が開催されます。

このイベントは、生産性アップや作業環境の改善につながる最新アイテムが勢ぞろいする展示会です。特に今回は、地元豊橋や近隣の企業さんがたくさん出展予定です!普段なかなか会えない地元メーカーや商社の担当者とも直接話せるチャンスですので、地域密着の情報交換や、ネットワーク作りにもピッタリです。

40社のメーカーが一堂に会し、当日はセミナーも同時開催されます。最新設備や導入事例を間近で見られるだけでなく、担当者とじっくり相談できる貴重な場ですよ。

時間は10時から18時(※9時30分より開会式)、会場は「豊橋サイエンスコア」。新しい技術や情報を探している方、地元企業とつながりたい方、ぜひご来場ください!

ご質問や気になることがあれば、お気軽にご連絡くださいね。お問い合わせはこちら。