こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今回は、ジーネットの「新斬モノ」に掲載されていた 株式会社セキュリティデザインさんの『エアウォッシャーカメラ』 をご紹介します。

加工中の機械の中、クーラントが飛び散って何が起きているか見えない…。
「工具が折れたのか?」「ワークの位置ズレ?」「不良が出た原因がわからない!」
そんな経験、ありませんか?

この「エアウォッシャーカメラ」は、まさにそんな悩みを解決してくれるスグレモノです。

カメラのレンズ前面にエア噴射機構を内蔵しており、切削中でもクーラントや切粉を吹き飛ばしてクリアな映像を撮影できます。
撮影した映像はモニターやSSDレコーダーに保存可能で、後から加工の様子を確認することもできます。

【製品の特長】
特長① どこでも使えるエアポンプ内蔵型
カメラ本体にエアポンプを内蔵しているので、コンプレッサーが近くになくてもOK。設置場所を選びません。

特長② マグネットで簡単取付!工事不要
強力マグネットで機械の好きな場所に取り付けでき、面倒な配線工事も不要。導入がとても簡単です。

特長③ 録画機能付きで加工の“見える化”
撮影した映像をSSDレコーダーに保存できるので、加工トラブルの原因分析や改善にも活用可能。まさに「加工現場のDXツール」と言えます。

【基本構成】

エアウォッシャーカメラ本体

制御スイッチ

SSDレコーダー

配線・アダプタ類

オプションで、モニターや交換レンズカバーも選択可能です。

機械加工の現場ではもちろん、木工機械の加工確認やトラブル解析にも応用できます。
最近は、リモートで加工監視を行いたいという声も増えており、こうした“見える化カメラ”のニーズは今後ますます高まりそうです。

作業者の勘や経験に頼っていた部分を、映像とデータで見える化。
これからのものづくり現場には欠かせないアイテムです。


こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今回は、ジーネットの「新斬モノ」に掲載されていた 株式会社エアモアさんの『エア漏れ診断サービス』 をご紹介します。

工場では、コンプレッサーを使う設備が多くありますが、意外と見落としがちなのが「エアの漏れ」です。
実はこの“エア漏れ”が、電気代の20~30%もの無駄を生んでいるケースがあるんです。

エアモアさんのサービスでは、設備を止めずに 専用の診断機器 で漏れ箇所を特定。
調査から報告書の作成、修繕の提案までワンストップで対応してくれます。

【サービス内容】

現場調査票をもとに見積提出

エア漏れ診断

報告書作成

漏れ箇所の修繕提案

電気代・CO₂排出の削減効果試算

特長としては、

無駄な電力消費を削減し、省エネとコスト削減を同時に実現

数万円~数百万円単位の節約効果

漏れの大きさを可視化して、優先的な修繕箇所を明確化

工場稼働中でも診断が可能

コンプレッサーメーカーとの協業で幅広い提案が可能

という、非常に実践的な省エネ支援になっています。

実際の診断事例では、
・食品工場(9,600㎡)で年間CO₂排出量 42.4トン削減、コスト約145万円削減。
・金属加工工場(45,000㎡)でも年間CO₂ 37.9トン削減、コスト約162万円削減。

どちらも導入効果が明確で、電気代削減と環境負荷低減の両立を実現しています。

木工機械の工場でも、コンプレッサーの稼働は欠かせません。
もし「最近、エアの立ち上がりが遅い」「電気代が上がった気がする」と感じたら、エア漏れ診断を一度検討してみる価値ありです。

見えないムダを見つけて、工場の利益アップにつなげましょう!


こんにちは!ジーエムの吉見です。

今回は、現場の重量物搬送の悩みを解決する画期的なシステム――
キトー電動チェーンバランサ × ロボットコラボレーションをご紹介します!

小さなロボットでも重いモノをラクラク搬送!
キトー電動チェーンバランサ × ロボットコラボレーションのご紹介
「ロボットで重量物を搬送したい!」
そんな現場の悩み、ありませんか?

大きなロボットを選定しなければならない…

大きな設置スペースが必要…

人協働ロボットは重いものが運べない…

重量物を運べるロボットは高額…

そんな皆さまの課題を、キトー電動チェーンバランサ × ロボットコラボレーションが解決します!

小型ロボットでも重量物の搬送が可能に!
今回ご紹介するのは、キトー電動チェーンバランサとロボットの連携システム。

例えば――

バランサ定格荷重:150kg

ワーク重量:40kg

ロボットが持てる最大の重さ:20kg

従来なら「大型ロボットじゃないと無理」と思われがちですが、このシステムでは小さなロボットがバランサを操作して、重いワーク(例:40kg)を安全に持ち上げ・搬送できます!

バランサが荷重を支えるから、省スペース&低コスト
バランサがワークの重さを支えるため、ロボット自体は重いものを直接持たなくてOK!

大型ロボットを選定しなくても良いので、コストダウン&省スペース化も実現。

ロボットは人の操作に追従して、微妙な位置決め作業もアシスト。

システム導入メリット
大幅なコスト削減

設置スペースの有効活用

小型ロボットで現場の自動化が進めやすい!

まとめ
「重いものを運ぶには大型ロボットしかない」と諦めていませんか?
キトー電動チェーンバランサ × ロボットコラボレーションなら、
小型ロボットでも重量物の搬送が可能に!

現場の省力化・自動化・省スペース化にぜひご検討ください。