こんにちは。ジーエムの吉見です。

今年2023年10月5日(木)~7日(土)まで日本木工機械展があります。
2年に一度の日本木工機械展です。
入場は無料です。
Webで来場者事前登録をなさってくださいね。
Webページhttps://mokkiten.com/

日本木工機械展とは?
木工機械メーカーが主催する国内最大の木材加工産業の総合展示会です。
2年に1回開催されます。
場所はポートメッセなごや1号館です。
1号館が移動してリニューアルされてから、先日初めて1号館に行ったのですが
立派でした。空調もしっかり行き渡っていて快適でした。


私も行く予定です。
展示会で最新の情報を得たり、新しい技術を見ることができるのはとても楽しいですよね。

ご興味のある方は、ぜひご来場ください。



最近、「機械の調子が悪くて、見てもらいたい。」「移設を考えているが相談に乗ってもらいたい。」などのお電話をよくいただきます。
ジーエムは、愛知県の三河地区、浜松、などの地域の通常得意先回りをしています。
営業マンが伺える場所、時間帯であれば、直接現場を見て相談にのっています。
先日も、三河地区の新規のお客様のご依頼で訪問してご提案させていただきました。
先日の案件は集塵機の部品のことでした。

機械によっては、使い勝手とご予算を相談して中古の木工機をお勧めすることもあります。
当社には、中古の木工機在庫が150台そろっています。
ご予約いただければ見学ができます。

ご興味のある方は、ジーエムまでお問合せください。
TEL 0533-68-6733(吉見)


こんにちは。
今年も「中部 グランドフェア」の時期がやってきました。
2023年9月1日(金)、2日(土)の2日間です。

年々入場者数が増えていて、先日関東で行われた「関東 グランドフェア」も大盛況でした。
グランドフェアは、「モノづくり」「すまいづくり」「環境づくり」「まちづくり」の4つのゾーンがあり
社会問題を解決する商品やAI・デジタルを活用したソリューションを幅広くご提案します。

今年も事前登録をお願いしています。完全事前登録制となっております。
「ご来場者事前登録」後、「入場証」をプリントアウトのうえ、会場にご持参ください。


興味のある方は、ご連絡ください。



先日7月29日に、ジーエムの2023年経営指針発表会を行いました。
ジーエムは今期第63期を迎えることができました。
これも、地域の得意先の皆様、従業員さん、仕入先さんのおかげです。
経営指針発表会は、休日でしたので従業員と顧問の先生とで行いました。

従業員一同が2022年の掲げた目標に対して、何ができて何ができなかったのか?
具体的に、理由も含めて昨年度の総括を。そして、今年のチャレンジプランを発表しました。
普段お世話になっている中小企業診断士の神谷先生にもご出席いただき、
「中小企業におけるCN(カーボンニュートラル)について」
というテーマで講演をしていただきました。
当社もSDGsに申請しています。持続可能な世界のためには、当社の中古機械販売は
必要だと思います。使わなくなった機械を直して安全に新しいオーナーさんに引き継ぐ。
理想的な資源の有効活用だと自負しています。
木工機械の橋渡しとして、お客様の期待に応えていけるよう、従業員一同真摯に仕事に励んでいきたいと思います。

得意先の要求に応えられる、相談される、ジーエムであり続けたいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。



こんにちは!ジーエムの吉見です。
毎日暑い日が続きますね。
そんな中、敷地内で「玉虫」を発見!
それも集団で!
この暑い日中にもかかわらず、
木の上空で飛び回っています。先ほども確認しました。
4匹以上いました。
それが10日以上続いています。
毎年、玉虫は見かけていたのですが今年は集団です。
なんだか縁起が良い感じがする。と思ってます。
緑のメタリックで赤の筋が入っているように
輝く玉虫は初めて見たときにびっくりしました。
実家の山形では山育ちですが見かけたことがなかったのです。
暖かい場所でないと育たないのだと思います。
玉虫といえば、国宝「玉虫厨子」に使われている有名な玉虫の羽です。
昔、教科書で習いました。
そんな玉虫を年々、見かける回数が増えているので
たぶん、敷地内か裏山で繁殖していると思うんですよね。
ちょっと珍しい昆虫を見つけると嬉しくなるじゃないですか。
ご近所さんにも見て欲しいので、このまま増えて欲しいなと思います。
玉虫は3年土の中で生活し、地上での活動は1ケ月ほど。そして死んでしまいます。
セミみたいですね。太陽の下で飛び回る玉虫は、生を謳歌しているんだなと思います。


この辺に飛んでいるのですが、残念ながら写真には納めることができませんでした。