Before

After

黒ゴムのクラウン加工となります。
Before, Afterになります。

こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

先日ご紹介した「バンドソーのプーリーゴム張り替えサービス」について、今回は少しまとめ直してご案内します。さらに最近お問い合わせいただいた事例も追加しました。

プーリーゴム張り替えのメリット

切断がスムーズに:新品ゴムで安定した切断が可能に。

鋸の寿命延長:適切な張り替えで刃物が長持ちします。

作業効率アップ:正確な切断ができ、作業時間の短縮にもつながります。

作業内容と費用

プーリーの取り外し・取り付け作業

ゴムの張り替え費用

作業出張費や諸経費

※近隣の場合は営業スタッフが直接お伺いできます。希望があれば、ベアリング交換も対応可能です。

ゴムの種類と加工方法

・白ゴム / 黒ゴム

・クラウン加工(おすすめ) / フラット加工

遠方のお客様の場合

プーリーを外して送付していただければ、張り替え後に返送いたします。納期は通常1か月~45日程度ですが、時期や連休により前後します。

お見積り時に必要な情報:

・外周

・内径(鉄の部分)

・ゴムの幅

・ゴムの種類(白/黒)

・加工方法(フラット/クラウン)

・プーリーの重量

・普段切っている材質

お問い合わせ事例

先日、お客様からリョービのBS-51Nについてご相談いただきました。こちらもプーリーゴム張り替え可能です!ホイール径は255mmですので、同機種をお使いの方もお気軽にご相談ください。

まとめ

バンドソーのプーリーゴムが劣化すると、刃がずれてまっすぐ切れなくなるなど、作業効率が大きく落ちてしまいます。当社では16インチや26インチはもちろん、その他のサイズも対応可能です。刃物の販売も行っていますので、ぜひ併せてご相談ください。
お問い合わせはこちら。


こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今日は当社への見学やご相談についてご案内します。当社では、工房づくりを検討されているお客様の見学を大歓迎しております。お気軽にお越しください!

ご来社の際にお願いしたいのは、工房の図面をご持参いただくことです。図面をもとに、機械の配置や導線を一緒に検討することで、より現実的でスムーズなご提案ができます。

また、機械の搬入・据え付け・集塵設備など、工房全体に関わるご相談もまとめてお受けしています。単に機械を納品するだけでなく、使いやすい環境づくりを一緒に考えます。

さらに、実際に機械を動かして確認したい方には、材料の持ち込みもOKです。普段使っている木材で試運転することで、安心してご検討いただけます。

ただし、これらはすべて事前予約が必要です。見学や試運転をご希望の場合は、ぜひ早めにご連絡ください。ご予約はこちらから。


こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

お客様から「田中のパネルソーの刃物径はどれくらいですか?」というお問い合わせをいただきました。そこで今回は、カタログをもとに情報を整理してお伝えします。

田中式パネルソーの標準仕様に記載されている刃物径は以下の通りです。

305mm(径)× 3.0mm(厚)× 25.4mm(孔) 100P(歯数)

この仕様を見ると、直径305mmの丸鋸刃で、厚みは3.0mm、取付け穴径は25.4mm、そして歯数は100枚という構成になっています。歯数が多いので、合板や化粧板などをきれいに仕上げるのに適しています。

もし交換を検討される場合は、このサイズを基準に探していただければ大丈夫です。ただし、加工する材料や仕上がりの要求によって、歯数や刃型を調整することもありますので、用途に合わせて選ぶとさらに良い結果が得られます。

パネルソーは刃物の状態で仕上がり精度が大きく変わります。切れ味が落ちてきたら早めの交換をおすすめします。



こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今日は、8月27日(水)・28日(木)に愛知県岡崎市の岡崎中央総合公園総合体育館で開催される「第9回ものづくり岡崎フェア2025」をご紹介します。毎年注目されるイベントですが、今年も内容が盛りだくさんです!

今回のフェアは、「ENJOYものづくり! ENJOYイノベーション!」がテーマ。地域の企業をはじめとした89社・機関が集まり、最新技術や製品を展示します。DX、脱炭素、省人化、生産性向上といった業界の課題に応える提案もあり、実際に見て触れられる貴重な機会です。商談や情報交換の場としても活用できますし、入場や講演聴講は無料。事前登録をするとスムーズに入場でき、さらに岡崎の名品が当たる抽選にも参加できます。

そして何よりうれしいのは、「ものづくり駆け込み寺」の仲間たちが出展すること! 小間番号B-14・B-15で共同出展し、新しい技術や製品を披露予定です。仲間の活躍を直接応援できる機会なので、ぜひ足を運んでみてください。

さらに、魅力的な講演会も予定されています。

8月27日(水)11:00〜12:00:「チームマネジメント ~今治からの挑戦~」 岡田 武史 氏

8月28日(木)14:00〜15:30:「温かいテクノロジー ~LOVOT開発ストーリー~」 林 要 氏聴講は無料ですが、事前申し込み&定員制(各200名程度)なのでお早めに!

「ものづくりの今」を一度に体感できる岡崎モノヅクリフェア。仲間の出展もあるので、私も楽しみにしています。


こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

当社では、営業マンが県内の木工所や工場さまを定期的に訪問しています。もちろん、浜松や静岡方面もテリトリーに入っております。

「機械の調子が悪いんだけど、ちょっと見てもらいたい」
「中古機械の導入を考えているけど、現場に合うか不安」
「メンテナンスの相談をしたい」

そんな時は、メールでもお電話でも、どうぞお気軽にご相談ください。状況によっては実際に現場を見せていただいたうえで、ご提案させていただくことも可能です。

どうしても当社のスケジュールに合わせていただく形にはなってしまいますが、「伺える日」であればこちらからお伺いいたします。直接現場で機械を見て話せると、より具体的で確実なアドバイスができますので、安心してご相談いただければと思います。

「電話やメールだけでは伝えにくい」そんな時も、ぜひ声をかけてくださいね。
お問い合わせはこちらです。