選択されているタグ : 木工機械
タグを絞り込む : 100V 8尺 DIY EIWA Japan KS-2 KS-4 KS-5 Mokkiten MokkitenJapan TUS‑14 お問い合わせ お客様出店 お盆休み お盆明け ものづくり展示会 アンケート アンケート、ナット、昇降盤 アンケート、プレス アンケート、ペティワーク アンケート、修理 アンケート、定盤 アンケート、部品、東海 サポート シャープカケ止 ジーエム スピンドルサンダー セミナー チップソー トラブル トラブルシューティング トラブル防止 バリ対策 パテ パテ、ノンスチレン パネルソー パネル加工 パンフレット ヒカリラクール ビジネスマッチングフェア フィルター清掃 プレーナー ペティワーク ボックスクーラー ボール盤 ポートメッセなごや メンテナンス モノづくりフェア2025 ユニバーサルサンダー 中古 中古木工機械 中古機械 中日特殊刃物 丸鋸径 丸鋸盤 九州 休業案内 会社の歴史 会社紹介 修理 再稼働 切断機械 初心者向け 制御盤 割刃台 動画紹介 協力先 協和 協和製 合板切断 吸引力低下 問合せ、バーチカル、サンダー 安全カバー 安全対策 安全確認 展示会 展示会案内 工場現場の知恵 工場設備 工房、設立、新規、応援 建具 愛知県 故障対応 新品 新斬モノ 旭工機 昇降盤 木工 木工パネルソー 木工機械展 木工機械販売 梱包 検査治具 横2軸ボール盤 横切り、東海 横切り、東海、SFJ1300 横切り、移動 横型 横型サンダー 機械メンテナンス
刃物研磨から始まったジーエムの挑戦 ― 木工機械と歩んだ半世紀
こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。今日は、ジーエムがどのようにして今の形になったのか、その歴史を少しご紹介します。
私たちの原点は「目立屋」、正式名称「蒲郡目立工業」でした。創業当初、先代は木の香り漂う蒲郡の製材所を回り、刃物の研磨(目立て)を生業としていました。プレーナーの刃、鋸の刃、バンドソーの帯鋸など、木工機械の刃物は使うほど切れ味が落ちます。それを丁寧に研ぎ直し、再び現場で活躍できる状態にする――これが最初の仕事でした。さらに先代(現在の会長)は木工機械の営業経験もあり、刃物研磨と同時に木工機械や刃物の販売も行っていました。
時代の変化を見据え、「これからはNC工作機とCADの時代だ」と考え、CAD/CAMやNC工作機の販売を開始。当社ではCAD部門を新設し、初めてCADを導入するお客様の不安を解消するため「教育センター」を立ち上げました。ここで習得した技術がすぐに現場で生かされ、投資効果を最大化できるよう支援したのです。この取り組みをきっかけに、当社の製造部門が確立されていきました。
中古木工機械の販売は、最初は得意先だけが対象でした。しかし、ある来訪者から「こんなに在庫があるのに知られていないのはもったいない。こんな在庫量は他にないのだから、もっと宣伝すべきだ」と助言を受け、社長手作りのホームページで情報発信を開始。これがきっかけとなり、中古木工機械の仕入れ・整備・販売へと事業を本格拡大していきました。
昭和から平成、そして令和へ。インターネットの普及により、ジーエムは全国のお客様とつながることが可能に。現在では販売だけでなく、導入後のメンテナンスや使い方の指導、部品供給まで一貫対応しています。
これからも、「使える機械を再び現場へ」という創業時からの思いを胸に、木工業界を支え続けます。
【出展のお知らせ】モノづくりフェア2025にて検査治具のご提案をします
こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。
このたび、2025年10月にマリンメッセ福岡で開催される「モノづくりフェア2025」に出展することになりました。
今回の展示会で、私たちジーエムがご紹介したいのは「検査治具」です。
木工機械や生産ラインで「検査工程の効率化」や「品質管理の精度向上」に課題を感じている九州の企業様に、私たちが長年培ってきたノウハウをもとに最適な検査治具をご提案いたします。
例えば、「寸法検査をもっとスムーズにしたい」「現場ごとに違うワークの検査を効率化したい」といったお悩みはありませんか?
ジーエムでは、お客様のニーズや現場の状況に合わせて、一品一様の検査治具を設計・製作いたします。現場の方の声をもとに改良を重ねた事例なども、会場で実物を交えながらご紹介します。
モノづくりフェアは、たくさんのヒントと出会いのある年に一度の機会です。
「うちの現場でも使える?」「どんな事例がある?」といったご相談だけでも大歓迎です。ぜひジーエムのブースへお立ち寄りください。事前登録で入場無料となりますので、お気軽にご来場ください!
皆さまと直接お話できるのを楽しみにしています。
ジーエムの会社紹介動画【治具製作編】を公開しました!
こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。
今回は、当社の会社紹介動画「治具製作編」をご紹介します。
この動画では、ジーエムで日々行われている治具の製作風景や、実際にスタッフがどうやってお客様のニーズに合わせて治具を作っているのか、そのこだわりや工夫もご覧いただけます。「治具ってそもそも何?」という方にも分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。
治具は、木工機械の性能や作業効率を大きくアップさせる重要なアイテムです。ジーエムでは「こういう作業がもっと楽にならないかな」「もっと精度を上げたい」といったお悩みに合わせて、オーダーメイドで治具を製作しています。
「自分の現場でも使えるかな?」など、ご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
▼動画はこちらからご覧いただけます下の動画をクリックしてください。
https://youtu.be/gUKwZT45VDo
今後も皆さまのお役に立てる情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします!
【ご案内】日本木工機械展 Mokkiten Japan 2025が開催されます!
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
今日は、木工業界で注目の大イベント「日本木工機械展 Mokkiten Japan 2025」についてご案内します!今年のご案内2回目になりますね。
Mokkiten Japanは、木工機械・工具・関連機器メーカーが一堂に会する、国内最大級の展示会です。木工機械や自動化、省力化、最新の加工技術など、ものづくりに携わる方には見逃せない内容となっています。
■ 開催概要
開催日程:2025年10月2日(木)~4日(土)
会場:ポートメッセなごや
開催時間:9:00~17:00
入場料:無料(事前登録制)
■ 主な見どころ
最新の木工機械・工具・関連機器の実機デモ国内外の有名メーカーが出展!実際に機械を見て触れて、最新の技術動向をチェックできます。
各種セミナー・講演木材利用や安全対策、業界トレンドをテーマにしたセミナーが多数開催されます。たとえば「木材利用の拡大と今後の方向性」や、「作業現場の作業環境・火災対策」など、現場で役立つ内容が盛りだくさんです。
技術優秀賞や特別展示コーナーも充実優れた新製品・新技術の表彰や、未来を担う若手技術者向けの展示もあり、木工業界の今とこれからが分かります。
■ アクセス
車の場合:名古屋高速・伊勢湾岸自動車道経由で便利!駐車場も完備されています。
電車の場合:あおなみ線「金城ふ頭駅」から徒歩約5分。会場までアクセスしやすい立地です。
■ ご来場方法
今回の展示会は「事前入場登録制」です。2025年9月1日(月)から公式サイトで来場登録が開始されますので、ぜひ事前登録のうえご来場ください。
■ 出展社一覧・会場マップ
木工機械メーカーや工具関連メーカーなど、国内外の多彩な企業が出展します。また、セミナーや会場マップも公開されていますので、事前にチェックして効率よく見学するのがおすすめです! 私もこの展示会毎回楽しみにしています。