選択されているタグ : 中古機械
中古機械が新たな現場へ―手押し鉋盤・旋盤を納品しました!
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
本日は「中古の手押し鉋盤」と「旋盤」をお客様のもとへ納品してまいりました。
納品当日はあいにくの空模様でしたが、雨にも降られることなく、無事にお届けできてホッとしました。
今回のご注文は、お客様が新たな取り組みや新規事業を始められるにあたってのご用命でした。新しい現場、新しい目標に向かって準備されているお姿に、私たちもとても刺激を受けました。
使い込まれた機械たちが、新しいオーナー様のもとで再び活躍できること。それをサポートできるこの仕事に、あらためてやりがいと幸せを感じています。
これからも、一台一台の機械が、新たな現場で大切に使っていただけるよう、丁寧にお届けしてまいります!
プレーナー(自動かんな盤)の簡単メンテナンス方法と注意点
こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。
今回は「プレーナー(自動かんな盤)のメンテナンス」についてご紹介します。
プレーナーは、木工所ではなくてはならない機械ですが、定期的なメンテナンスを怠ると精度が落ちたり、最悪の場合は故障につながることもあります。
まず、毎日の使用後にやっておきたいのは、切りくずや木粉の清掃です。エアーガンなどで細かい部分まできれいにしましょう。
また、刃物の状態チェックも大切です。欠けや摩耗があれば、早めの交換・研磨をおすすめします。刃物の切れ具合は大事ですよね。
ベアリングや摺動部には、グリスアップやオイル差しが必要な箇所もあります。これを怠ると、音がうるさくなったり回転が重くなったりしますので、取扱説明書に従い、定期的に注油してください。
送りローラーの清掃・調整も忘れずに。ここが汚れていると、材料がしっかり送れず仕上がりにムラが出てしまいます。
日頃から「ちょっと調子悪いな」と思ったら、早めにご相談いただくことで、大きなトラブルを未然に防げます。
相棒の機械を大事に使いたいですよね。
【入荷速報】“即戦力”コンパクト半自動プレス、待望の再入荷!
【入荷速報】“即戦力”コンパクト半自動プレス、待望の再入荷!
こんにちは、機械屋ジーエムの吉見です。
5月、さわやかな季節ですね。冷房も暖房もいらない、まさに過ごしやすい時期です。(光熱費がかからないのもうれしいポイントですね!)
さて今回は、当社でも特に人気の高い機種が再入荷しましたので、さっそくご紹介いたします!
木型屋さんで大活躍していた、あの“半自動プレス”が入荷!
「このサイズ、ずっと探していた!」というお声を多くいただく、コンパクトタイプの半自動プレス。
なかなか市場に出回らない貴重なサイズ感の機械が、ようやく当社にやってきました!
この半自動プレスは、以前は木型屋さんで大切に使われていたもので、
✅ 動作確認済み!✅ 状態良好!✅ 即戦力としてすぐにお使いいただけます!
そもそも「半自動プレス」とは?
半自動プレスは、一定の圧力を加えて材料を成形・加工する機械で、操作の一部が自動化されているのが特徴です。上型と下型の間に素材を挟み込み、上下に加圧して型抜きや圧着、加圧成形などを行います。
完全自動に比べて構造がシンプルで扱いやすく、小ロットや多品種の加工にも向いているため、木型屋さんをはじめ、樹脂やゴム、簡易金属加工など、さまざまな現場で活躍しています。
▶ 商品ページはこちらからご覧ください
このサイズの半自動プレスは、中古市場でも非常にレア。
「もう一台欲しい」「新たに立ち上げる現場で使いたい」というお客様にも、自信をもっておすすめできる一台です。
木型の加工はもちろん、ちょっとした型抜きや加圧工程にも幅広く活躍。
まさに、現場の“頼れる相棒”!
実はこの商品、「入荷したら教えてください」と事前にご希望をいただいていたお客様へは、すでにご連絡済みです。
当社では、お探しの機械が入荷した際に個別でご案内するサービスも行っております。
「このサイズを探している」「このメーカーが欲しい」など、ご希望がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
在庫は1台限りがございます。
気になる方は、ぜひお早めにお問い合わせを!
当社ホームページやお電話にて、皆さまからのご連絡をお待ちしております。