毎年楽しみにしている「中部グランドフェア」の季節が、今年もやってきました!わたしも毎年このイベントに参加していて、会場の熱気や最新技術との出会いを体感するのが大好きです。

こんにちは!今日は、ものづくり・住まいづくり・環境づくり・まちづくりをテーマにした一大イベント「中部グランドフェア2025」についてご紹介します。

グランドフェアとは?

「グランドフェア」は、産業やまちづくりに関わる最新技術や製品、サービスが一堂に会する展示会です。今年のテーマは【Growing Together ~つなぐ 未来まで~】。さまざまな分野がネットワークのようにつながり、より良い未来を一緒に育てていこう、という想いが込められています。

開催概要

日時: 2025年9月4日(木) 10:00~17:00 2025年9月5日(金) 9:30~16:00

会場: ポートメッセなごや(第1展示館) ※住所:名古屋市港区金城ふ頭2-2

主催: 中部工業機械部(岡崎)

公式HP: 中部グランドフェア2025特設サイト

どんなイベント?

グランドフェアでは、主に4つのカテゴリーで出展・展示があります。

モノづくり(MANUFACTURING) 最新の産業機械やロボット、DX関連技術など。

すまいづくり(HOME CONSTRUCTION) 住宅設備、建築資材、住環境の向上に役立つ商品など。

環境づくり(ENVIRONMENT CREATION) 省エネ・創エネ、カーボンニュートラル、循環型社会を目指すソリューションなど。

まちづくり(TOWN PLANNING) 都市開発やインフラ、地域活性化のための最新トレンドなど。

実際に見て・体験できる展示や、ここでしか聞けないセミナーも多数予定されています。

参加方法(事前登録制!)

今回のグランドフェアは「完全事前登録制」です。案内状だけでは入場できませんのでご注意ください!

登録方法(カンタン4ステップ)

パソコンまたはスマホで公式サイトへアクセス (https://grandfair.jp/gf2025/venue/chubu/)

ご来場者情報を入力して事前登録

登録完了後、入場証を印刷

当日、会場受付で入場証を提示し入場

※詳しくは案内チラシ、または公式サイトでも確認できます。

おすすめポイント

普段は見られない最新機械や最先端技術を「見て・触って・体感」できる!

環境・社会課題に取り組む企業のアイディアや事例に直接ふれられる!

住宅・まちづくりの新しいトレンドをキャッチできる!

同じ業界の方や、未来志向の仲間と出会えるチャンス!

まとめ

今年もグランドフェアは、"未来をつなぐ出会い"がたくさん詰まった2日間になりそうです。ご興味ある方は、ぜひ公式サイトで事前登録のうえご来場ください!

※ご注意

会場では「事前登録した入場証」が必要です。公式HP(こちら)からご登録ください。

イベントに参加されるみなさんと、未来へつながる素敵なご縁がありますように!ご不明点があれば、お気軽にコメントください。


こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今日は、私の大好きな切手のお話です。先日、郵便局でとってもかわいい「ムーミン」の記念切手を見つけて、思わず買ってしまいました。

みなさん、記念切手のシールタイプって好きですか?私は大好きです!理由は、毎回デザインが本当にかわいくて、使うのがもったいないくらいだからです。特に今回のムーミン切手は、キャラクターたちがいろんな場面で描かれていて、見ているだけで癒されます。

中でも、私はスナフキンの絵柄が一番のお気に入りです。スナフキンは旅人で風来坊、自由気ままな生き方がとても素敵ですよね。何にも縛られず、自分のペースで自然と向き合いながら生きるその姿に、つい憧れてしまいます。切手を眺めていると、スナフキンの「自由」や「冒険」の雰囲気が伝わってきて、ちょっと心が軽くなる気がします。

封筒に貼るとき、どの絵柄を使うか迷ってしまうのもシール切手の楽しみのひとつ。集めるのも楽しいし、お手紙を出すときも相手が喜んでくれそうですよね。

こういうちょっとした「好きなもの」が日々の生活に彩りを与えてくれるなぁと、改めて感じました。

みなさんも、ぜひお気に入りの記念切手を探してみてください!



こんにちは!木工機械販売.com、ジーエムの吉見です。

今回は「集塵機が急に吸わなくなった」「音が大きくなった」というご相談が増えているので、よくあるトラブル例と簡単なメンテナンス方法について解説します。

まず、集塵機で多いトラブルは「吸引力の低下」と「異音発生」です。
吸引力が落ちた場合は、ホースの詰まりやフィルターの目詰まりが原因のことが多いです。ホースを外してゴミが詰まっていないか、フィルターが汚れていないかをチェックしましょう。特に、長期間メンテナンスしていないと、思った以上にホコリが溜まっています。

異音がする場合は、ベルトの劣化やファン部分への異物混入が考えられます。ファン周りに木くずなどが絡まっていないかも確認してください。ベルトはゴムの劣化やひび割れがないかも見てみましょう。
どちらも、普段からこまめに点検することで未然に防げるトラブルです。

もし自分で解決できない場合や、分解が不安な場合は無理をせず、専門業者へご相談ください。


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

本日は、金属加工や溶接現場の集塵対策におすすめの「ヒュームコレクター PT-700」をご紹介します。「もっと作業場の空気環境を良くしたい」「安全な職場づくりに取り組みたい」という方、ぜひご参考ください!

このPT-700は、移動式の小型集塵機。キャスター付きで移動が簡単、溶接や研磨の現場はもちろん、金属加工のさまざまな作業現場で大活躍です。

【主なポイント】

微細な粉じんやヒュームも99.9%しっかりキャッチ(ウルトラウェブフィルター搭載)

ダスト払い落とし機構&サイクロンパックシステムで、集塵効率も抜群

差圧計やスパッタトラップ付きで、安全面もしっかりサポート

可動式ダクトで、現場に合わせて柔軟に対応可能

工具不要でフィルター交換ができ、メンテナンスもラクラク

特に、ドナルドソン独自の「ウルトラウェブフィルター」は、一般的なフィルターよりも高性能。微細な粉じんを逃さずキャッチし、作業現場の空気をクリーンに保ちます。

もし「現場の粉じんが気になる」「今の集塵機ではちょっと物足りない…」という方は、一度PT-700の導入を検討してみてはいかがでしょうか?


こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今日は「新斬モノ」の冊子より、今お使いの台車に“後付け”できる便利なアイテム「電動アシストユニット tascal(タスカル)」をご紹介します。

「重い荷物を運ぶのがつらい」「長距離や坂道の移動が大変…」そんなお悩みはありませんか?tascalなら、センサ内蔵グリップと電動アシストで、いつもの運搬作業がグッとラクになります!

【tascalの特長】

コントロール性能:センサ内蔵グリップで操作が簡単。思い通りの動きを実現できます。

ラクラク運搬:電動パワーで、重い荷物もスイスイ運べる!

ストレスフリー:静かなモーター音で、長時間の作業も快適です。

後付けカンタン:センサグリップ・アシストキャスター・バッテリボックス・ドライブボックスの4点を取り付けるだけ。今お使いの搬送台車が、そのまま電動台車に早変わりします。

物流倉庫、工場、建設現場など、さまざまなシーンで活躍間違いなし!特注台車への取付実績もあるので、「ウチの台車にも付く?」という方もぜひご相談ください。

【安心の安全機能】

非常停止スイッチ

ストッパー付きキャスター

安全ブレーキ機能

「まずは一度、試してみたい」という方にはデモンストレーションも受付中です!実際に触って体感できますので、気になる方はぜひお問い合わせください。

運搬作業の効率アップ、作業者の負担軽減に、電動アシストユニットtascalをぜひご検討ください!