松岡 手押しカンナ盤の特徴
こんにちは! 機械やジーエムの吉見です。
当社のおすすめ 松岡の手押しのご紹介です。
当社の機械は、木型屋さんから引き取ったものが多く、そのため、表面の状態が良いものが揃っています。
また、松岡の機械はしっかりとした作りで耐久性も高く、多くのお客様からご好評をいただいております。
松岡手押しかんな盤の特徴
松岡の手押しかんな盤は、以下のような特徴を持っています。
①高精度なテーブル設計テーブルは手押しかんな盤の最も重要な部分であり、精度が求められます。本機はテーブルを箱型にすることで、狂いが出ないように設計されています。
一体鋳鉄の本体と堅牢な構造により、精密加工が施されているため、振動が少なく、正確なムラ取り・ハギ合わせ・水切り作業が可能です。
②高性能なかんな軸かんな軸は3枚刃ジョインター式を標準装備しており、低騒音型の製作も可能です。
軸受には精密なボールベアリングを使用しており、高速回転による軽快な切削加工で、美しい仕上がり面が得られます。
③使いやすい定規と刃物の取付機構定規はラック式移動定規で、狂いがなく、充分な長さを持つため、正確な巾寄せや角度決めが迅速に行えます。
また、刃物の取付にはマグネットセッティングゲージを使用しており、短時間で的確にセットすることが可能です。
ジーエムでは、お客様の発展のお手伝いができるよう、これからも尽力してまいります。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。