こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
当社ジーエムは木工機械の販売・整備をはじめ、鋳造用木型の製作にも長年携わってまいりました。
特にCADを活用した木型製作では40年以上の実績があり、精度の高い木型を安定して提供できるのが強みです。
お客様の課題解決を第一に考え、現場で本当に使える木型をつくることを大切にしています。

【ジーエムの強み】
・40年以上、CADを活用した鋳造用木型製作
・木工機械の販売・整備で培った確かな技術
・精度の高い木型をスピーディーに製作可能

【鋳造用木型が重要な理由】
・鋳物製品の品質を左右する基盤
・寸法精度・強度・複雑形状に対応
・経験と技術の両立が不可欠

【よくあるお悩み】
・図面はあるけれど木型化できるか不安
・既存の木型を修正したい
・納期が迫って困っている

【ジーエムにお任せください】
これまでのノウハウと最新CAD技術を組み合わせ、最適な木型をご提案します。
「精度の高い木型が必要」「困っている案件がある」――そんな時はぜひご相談ください。
WEBはこちら。



こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

今日は、木工機械の中でもあまり目立たないけれど、とても大切な部品「板バネ」についてご紹介します。

板バネは、刃物を押し上げて刃が正しく出るようにするための部品です。もしこの板バネが弱っていたり折れてしまうと、刃の出方が不安定になり、仕上がり精度に大きな影響を与えてしまいます。実際に「最近、切削の具合が安定しない」という相談を受けて調べてみると、原因が板バネだったというケースは少なくありません。

自動かんな盤などでは、1セットに12枚の板バネが必要です。機械の内部で常に力をかけ続け、正しい加工を支えている“縁の下の力持ち”のような存在ですね。

ただし、この板バネは市販品ではなく特注品になります。機械ごとに寸法や仕様が違うため、汎用品で代用するのは難しく、基本的には専用での製作が必要です。「大洋」「松岡」で、バネが当社で微妙に違います。お近くであれば交換の対応をしていますので、「板バネかも?」と思われた場合はお気軽にご相談ください。

普段は見えない部品ですが、こうした小さな部品がしっかり働いてくれるからこそ、木工機械は安定して加工ができるのです。機械の調子が気になる方は、板バネの点検もぜひ意識してみてください。



### 金属×樹脂のハイブリッド構造ジグのご紹介

こんにちは!株式会社ジーエムの吉見です。

当社では、自動車部品を中心とした**検査治具・測定補助具・加工用治具**などを設計から製作まで一貫対応しています。その中でも特に特徴的なのが、**金属と樹脂を組み合わせたハイブリッド構造のジグ**です。

---

#### ■ ハイブリッド構造のメリット

* **軽量化**:樹脂を組み合わせることで、従来の金属のみの治具に比べ大幅に軽量化が可能。作業者の負担を軽減します。
* **コストダウン**:必要な部分は金属で強度を確保し、それ以外を樹脂化することでコストを抑えられます。
* **耐久性と精度**:金属部品で高精度な位置決めを実現しつつ、樹脂部分で形状の自由度や耐摩耗性を確保します。
* **取り扱いやすさ**:現場での作業効率がアップ。持ち運びや交換も容易です。

---

#### ■ 製作実績例

* **検査治具**:部品の品質確認に使用。
* **測定補助具**:測定作業をスムーズに行うための補助。
* **加工用治具**:安定した加工を可能にするための治具。

当社はアルミ・鉄・ステンレスといった金属加工はもちろん、樹脂やウレタンなど多様な素材を扱っており、試作品から量産治具まで対応しています。

---

#### ■ CAD設計から3Dスキャンまで一貫対応

* 3Dスキャンによるデータ化
* CAD設計でのシミュレーション
* マシニング加工やワイヤ放電加工
* 木型や樹脂型の製作

これらを組み合わせ、精度とコストのバランスを追求した治具をお届けしています。
当社治具用HPはこちら
---

金属と樹脂のハイブリッド構造によるジグ製作にご興味がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!



# ミニフォルテのローラー、ゴムがすり減ったら巻替えできます!

こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。

今日は、**ミニフォルテのローラー修理**についてご紹介します。

木工現場で大活躍するミニフォルテですが、長く使っているとどうしてもローラー部分のゴムがすり減ってきます。摩耗が進むと材料の送りがうまくいかず、仕上がりにムラが出たり、作業効率が落ちたりしてしまいますよね。

そんな時は―― **ローラーのゴム巻替え** が可能です!

---

## 巻替えのメリット

* **安定した材料送り**:新品ゴムでしっかりグリップ
* **加工精度アップ**:ムラなく仕上がりが安定
* **機械寿命延長**:交換せずに修理で長く使える

---

## これがローラー部分です

実際の写真をご覧ください。

* ミニフォルテ内部のローラー取り付け部
* 刃物の前後に配置されたゴムローラー
* 取り外した単品ローラー

ゴム部分だけを新品に巻替えできますので、ローラー本体をまるごと交換する必要はありません。コストを抑えながら機械を長持ちさせることができます。

---

## ご注意ください

ローラーの巻替えには **1~1.5か月ほどの納期** がかかります。
その間は機械をお預かりするため、**機械の稼働が止まってしまいます**。

「忙しい時期に使えない!」という事態を避けるため、余裕を持ったご依頼をおすすめいたします。

---

## お問い合わせはこちら

「材料の送りが弱くなってきた」
「ローラーがすべって作業効率が落ちた」

そんな時はぜひご相談ください。ミニフォルテのローラー巻替え、対応いたします!



Before

After

黒ゴムのクラウン加工となります。
Before, Afterになります。

こんにちは!中古機械屋、ジーエムの吉見です。

先日ご紹介した「バンドソーのプーリーゴム張り替えサービス」について、今回は少しまとめ直してご案内します。さらに最近お問い合わせいただいた事例も追加しました。

プーリーゴム張り替えのメリット

切断がスムーズに:新品ゴムで安定した切断が可能に。

鋸の寿命延長:適切な張り替えで刃物が長持ちします。

作業効率アップ:正確な切断ができ、作業時間の短縮にもつながります。

作業内容と費用

プーリーの取り外し・取り付け作業

ゴムの張り替え費用

作業出張費や諸経費

※近隣の場合は営業スタッフが直接お伺いできます。希望があれば、ベアリング交換も対応可能です。

ゴムの種類と加工方法

・白ゴム / 黒ゴム

・クラウン加工(おすすめ) / フラット加工

遠方のお客様の場合

プーリーを外して送付していただければ、張り替え後に返送いたします。納期は通常1か月~45日程度ですが、時期や連休により前後します。

お見積り時に必要な情報:

・外周

・内径(鉄の部分)

・ゴムの幅

・ゴムの種類(白/黒)

・加工方法(フラット/クラウン)

・プーリーの重量

・普段切っている材質

お問い合わせ事例

先日、お客様からリョービのBS-51Nについてご相談いただきました。こちらもプーリーゴム張り替え可能です!ホイール径は255mmですので、同機種をお使いの方もお気軽にご相談ください。

まとめ

バンドソーのプーリーゴムが劣化すると、刃がずれてまっすぐ切れなくなるなど、作業効率が大きく落ちてしまいます。当社では16インチや26インチはもちろん、その他のサイズも対応可能です。刃物の販売も行っていますので、ぜひ併せてご相談ください。
お問い合わせはこちら。