機械のトラブルもお気軽にご相談ください!
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
今日も、お客様から「機械の調子が悪いみたいで、ブレーカーが落ちてしまう。見てもらいたい」というお電話をいただきました。

営業が早速現場に伺い、機械を確認したところ、今回は電気関連の問題が原因でした。そのため、専門の電気屋さんに対応をお願いすることになりました。

修理不能の場合は中古機械をご提案することも
当社では、機械のトラブルに対応する際、状況に応じて中古機械をご提案することもございます。特に、修理が困難な場合や買い替えを検討される場合には、お客様のご予算や用途に合わせて最適な機械をご案内しています。

現在、当社では 約150台の中古木工機 を在庫として取り揃えております。見学をご希望の場合は、事前にご予約いただければ実際に機械をご覧いただくことが可能です。

お困りごとはジーエムにお任せください!
機械の調子が悪い、買い替えを検討している、移設を考えている…など、どんなことでもお気軽にジーエムまでご相談ください。お客様の状況に合わせて最適な解決策を一緒に考えさせていただきます!


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
いつもお問い合わせいただき、ありがとうございます。

最近、お客様から「100V仕様の中古機械はありませんか?」というご質問をいただくことが増えております。当社の在庫状況についてお知らせします。

現在、当社でご用意できる 100V仕様の中古機械 は、ミニフォルテ 自動一面鉋盤 のみとなっております。
ほとんどの機械は 200V仕様 となっております。プロ仕様の機械は、どうしても高出力が求められるため、200Vが主流となっております。
めずらしく100Vの機械が見つかったら、またこのブログでお知らせしますね。

お問い合わせは、電話またはメールにてお気軽にどうぞ!
今後ともよろしくお願いいたします。

機械屋ジーエム
吉見



年末年始休業のお知らせ
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
平素よりご愛顧いただきありがとうございます。

弊社では、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます:

休業期間:2024年12月29日(土)〜2025年1月5日(日)
年始は1月6日(月)より通常営業 を再開いたします。

なお、休業期間中は お電話およびメールでの対応ができかねます。休業中にいただきましたご連絡につきましては、営業開始後に順次対応させていただきますので、ご了承ください。

本年も大変お世話になりました。来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

何かご不明な点がございましたら、年内の営業期間中にお気軽にお問い合わせください。

機械屋ジーエム
吉見


沖縄のお客様から、とても素敵な「カッティングボード」をいただきました!
素材は「琉球松」。沖縄特有の松の木で、木目が美しく、手にしっかりとなじむ質感が特徴です。重みや手触りからも、この木の良さがしみじみと感じられます。まさに「いい木だな」と思わずつぶやいてしまいました。

さらに、この琉球松には「エバーグリーン・永遠の幸福」という素敵な木言葉があるそうです。いいですよね、永遠の幸福。そんな想いを込めたこのカッティングボード、大事に大事に使わせていただきます。本当にありがとうございます!

お客様の素晴らしいお仕事もぜひご紹介させていただきますね。こちらがそのHPです:
木の工房 杢陽

ぜひご覧ください!


こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
12月12日、沖縄から素敵なお客様が当社にいらっしゃいました。お二人はご夫婦で、その日はとても寒かったので「寒さに驚かれたのでは?」と尋ねると、以前岐阜に住んでいたことがあるそうで、「懐かしい寒さですね」と笑顔でお話しくださいました。

お客様は沖縄で「てるる詩の木工房」という国産ハープの製造販売や、獅子頭の制作、さらに国宝の復元制作を手掛ける「木の工房 杢陽」を運営されています。今回は名古屋で木材の検品があり、そのついでに当社にお立ち寄りいただいたのです。

せっかく蒲郡に来ていただいたので、近くの観光地「竹島」をご案内しました。竹島はスピリチュアルスポットとしても有名で、長い橋を渡ると国定公園である竹島にたどり着きます。その日は強風が吹き荒れる中、橋を渡り、お参りをしました。毎年近くの「弁天様」の神社にお参りされているそうで、「竹島も弁天様にゆかりがある」という話をすると、縁を感じて喜んでくださいました。

また、お客様は木工に携わるプロフェッショナルだけあり、竹島に生えている木々にも興味を持たれました。私は木を見ても種類がわからないのですが、お二人は「立派な黒松ですね」「これは槇の木ですよ」と次々に判断され、さすがだなと感心しました。

その後、「クラシックホテル」でお茶をしながら、たくさんのお話を伺いました。特に印象的だったのは国宝の復元に関するお話です。徳川美術館で実物を採寸したときのエピソードや、製造工程が失われた宝物を文献や研究を重ねながら復元しているご苦労のお話は、とても興味深かったです。

実は私も以前、沖縄で首里城を見学したことがありました。現在お客様は「首里城」の再建にも深く関わられているそうで、再建が無事に進むことを心から願っています。

このように、素晴らしい方々とのご縁を大切にしながら、これからも仕事を通じてさまざまな人々と関わっていきたいと改めて感じた一日でした。

最後までお読みいただきありがとうございます!また、面白いエピソードやお客様との交流をお届けしていきますね。