木工機械あれこれブログ NEW
8尺 パネルソーが入荷予定です!
【中古パネルソー 入荷予定のお知らせ】
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
8尺の中古パネルソー(No-4006)が近日入荷予定です!メーカーは信頼の「協和」。最近まで現場で稼働していた実績ありです。
サイズは扱いやすい8尺タイプで、木工現場や建材加工にぴったり。中古機械をお探しの方には見逃せない一台となりそうです!
お問合せはこちらまで。
木工機械に関する様々なことを書いています。
木工機械あれこれブログ NEW
【中古パネルソー 入荷予定のお知らせ】
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
8尺の中古パネルソー(No-4006)が近日入荷予定です!メーカーは信頼の「協和」。最近まで現場で稼働していた実績ありです。
サイズは扱いやすい8尺タイプで、木工現場や建材加工にぴったり。中古機械をお探しの方には見逃せない一台となりそうです!
お問合せはこちらまで。
木工機械あれこれブログ NEW
東海製作所製の機械をご使用中のお客様へ
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
今回は、お客様からご質問のあった内容についてご案内いたします。
すでに廃業されている東海製作所ですが、当社では一部の機械部品についてご用意できる場合がございます。
「部品が壊れてしまって困っている…」
「代わりの部品が見つからない…」
そんなお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
お問合せは、当社ホームページ右上の緑のボタンからどうぞ。
そちらからご連絡いただければ、私が直接内容を確認してご返信いたします。
ご返信のメールでは、下記の情報をお願いしております:
① 機械の機番(型番)や名前が記載されているプレート部分の写真
② 必要な部品の写真(できるだけいろいろな角度から)
いただいた写真をもとに、できるだけ正確に対応させていただきます。
お手数をおかけしますが、ご協力いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
木工機械あれこれブログ NEW
ジーエムの研磨品紹介|切れ味が変わる、プロの研磨技術
ジーエムでは、1961年の創業以来、木工機械用刃物の研磨を通して、お客様のものづくりを支えてまいりました。以下は、当社で取り扱っている主な研磨品の一例です。
■ エンドミル
金属や樹脂などの切削加工に使用されるエンドミル。超硬・ハイスいずれも対応可能で、刃先の摩耗やチッピングに応じた最適な再研磨をご提案します。
■ ルーター刃(ルータービット)
木材の面取りや溝掘りなど、ルーター作業には欠かせない刃物。切れ味をよみがえらせる研磨で作業効率アップ!プロの木工職人の方からのリピートも多くいただいております。
■ チップソー
木工・アルミ・鉄鋼など、用途に応じたチップソーを多数取り扱い。チップの欠けや切れ味低下も、高精度な再研磨で復活させます。チップのロー付けや交換も承っております。
■ 鋸刃(のこば)
丸鋸、帯鋸などの各種鋸刃も取り扱っております。
■ ジョインター刃
自動カンナや手押しカンナで使うジョインター刃も、精度を重視した研磨を行っています。木材表面の美しさにこだわる方に選ばれている刃物です。
■ 細帯鋸刃(バンドソー刃)
木材の荒取りや曲線加工に用いられる細帯鋸刃も、刃の状態を丁寧にチェックし、再研磨後のスムーズな切断を実現します。
刃物の切れ味が、仕事の質を変える。
新品に買い替えるよりも、コストを抑えながら性能を取り戻す――そんな選択肢をお探しの方は、ぜひ当社までご相談ください。
蒲郡の町からはじまった、私たちのものづくり
こんにちは。今日は、私たちの会社の原点について少しだけご紹介させていただきます。
私たち「ジーエム」は、もともと**「蒲郡目立工業」**という名前で、
1961年7月、蒲郡の町で小さな研磨屋からスタートしました。
当時は、木工機械の販売や刃物の研磨を中心に、地元の製材屋さんや工場を支える存在として、コツコツと信頼を積み重ねてきました。
特に研磨の仕事は、熟練の感覚と技術がものをいう世界。
刃物一本一本に向き合い、手をかけて、丁寧に仕上げる――それが父の仕事への姿勢でした。
「手を抜かない」「相手のために尽くす」というものづくりの精神は、今も変わることなく息づいています。
現在は、父は会長として、会社をあたたかく見守ってくれています。
私たちは、治具製作や木工機械・中古機械の販売といった新たな分野にも挑戦しながら、
創業当時から受け継がれてきた想いを、しっかりと未来へとつないでいます。
小さな町で始まった小さな研磨屋が、こうして今も事業を続けられているのは、
地元のお客様が支えてくださったおかげです。
つないできてくださったことに、心から感謝しながら、
これからも「良い仕事を、まっすぐに。」を大切に、歩んでいきたいと思います。
【お客様紹介】日本一の桐たんすの産地・新潟県加茂市から、上質な桐製品をお届けする「ワンアジア株式会社」様
こんにちは!機械屋ジーエムの吉見です。
今回ご紹介するのは、当社とお取引のある「ワンアジア株式会社」様。本社を構えるのは、新潟県加茂市。実はここ、日本一の桐たんすの産地として知られる、伝統と品質が息づくものづくりのまちなんです。
そんな地域から、現代の暮らしにフィットする桐製品を中心に、上質な生活雑貨を全国に発信しているのがワンアジア株式会社様です。
桐の魅力を、暮らしの中へ。
桐は、調湿性や防虫性に優れており、大切なものを守るのに最適な素材。古くは桐たんすに始まり、今ではインテリア・収納用品・キッチングッズなど、多彩な桐製品がワンアジア様から生み出されています。
「伝統」×「現代デザイン」その融合こそが、ワンアジア株式会社様のものづくりの魅力です。
こんな商品が人気です!
ワンアジア様のオンラインショップでは、こんな桐アイテムが大人気:
折りたたみ式の桐製収納ラック
湿気から守る桐の衣類収納ケース
Shinzi Katohデザインの可愛らしい桐雑貨シリーズ
オンラインショップは、ギフトにもぴったりな商品が多数揃っています。桐のやさしいぬくもりを、ぜひ日常に取り入れてみてください。
オンラインショップはこちらです。
お電話お待ちしています!
※受付時間:8:00〜17:00 定休日:土曜・日曜・祝日